興味深い豆知識集 | いこいのん?

いこいのん?

最近は料理がメインになりつつある、更新頻度?何それおいしいの?的お気楽ブログでございます

豆知識って普段何気なく使っている言葉や触れている物を
再確認させてくれる気がするので好きなんですよ。

それではまずこちら。


-デブは「デブチン」の略称。「デブチン」の本来の意味は二重あご(double chin)

double chinがなまってデブチンになったんですね~。結構デブチンて言う人いますもんね。

-マグロのトロは今は高級品だけど、昔は捨てていた。下魚(げざかな)とも呼ばれていた。

あの最高の寿司ネタが昔は捨てられてたとは・・・今じゃ世界中で需要がありすぎて絶滅危惧種になる
恐れもあるぐらいなのに。

-キリンビールのラベルにはカタカナで「キ」「リ」「ン」の文字が隠されている。
$いこいのん?

これを見つけられる人は少ないと思いますね。こんな細かいものを仕込んでいるとは・・・

-夕暮れ時、意中の女性の家へこそこそと忍び込む男を見て、近所の人が「誰(た)そ彼(かれ)は」と噂をした 様子から、「誰そ彼は」黄昏になった。
夜明け方、女の家から人目を忍んで出てくる男を見て、近所の人が「彼(か)は誰(たれ)」と噂をしたことか
ら、「彼は誰」→彼者誰(かわたれ)になった。


むしろ彼者誰を聞いたことなかったですけども。

-戦時の食料統制の中、日本中の刑務所では、
飢餓から来る暴動を防ぐため、食料が、一般市民より贅沢に与えられていた。
一般市民である刑務官のほうが飢えており、囚人用の食料に手をつけ免職になるものまでいた。

戦争が長引くにつれ、さすがに刑務所でも食料確保が厳しくなっていったが、
広大な農地を自前で持つ網走刑務所だけは豊かで天国だったらしい。長い冬は地獄だったが。


一般市民が暴動おこしたら元も子もない気もしますけどね。

-チューリップは、花の色によって咲く時期が違う。
チューリップの歌の「咲いた、咲いた、赤・白・黄色」
という歌詞は、実際に咲く色の順番になっている。


子供のために作曲された歌って歌詞に実は深い意味がこめられている場合が多いですよね。
アンパンマンのマーチしかり、はないちもんめしかり。


-分母に9をいくつか並べ、分子に9の桁と同じだけの任意の数字を入れる。
答えは、分子に入れた任意の数字が繰り返される循環小数になる。

例)
6/9=0.6666666666666666666666666666666・・・
34/99=0.34343434343434343434343434343434・・・
32578/99999=0.3257832578325783257832578325783・・・
1692345/9999999=0.1692345169234516923451692345169・・・


実生活には役立たないものもすごいと思いました。

-「座して半畳、寝て一畳」というが、

畳の面積:1.6528926m^2
世界の人口:6589275900人
必要な面積:10891365374.46834m^2 = 10891.36537446834km2
四国の面積:18297.74km^2

一人一畳ずつ与えて詰め込んでいくと、全人類は四国に余裕で納まってしまう。


これには感心してしまった。広大な土地を所有している大金持ちがどれだけいるかということですね。