一閑堂のブログ -2ページ目

一閑堂のブログ

表具師の居る書道用品専門店の日々

こんにちは、一閑堂です。

 

只今、店内ギャラリーにおいて、過去・現在・未来の作品で溢れております滝汗

 

過去に展示が終わって、搬出してきたもので、作家様にお願いしてギャラリー内に展示。

 

現在搬入待ちになっていて、仕上がり済みの作品群。

 

来月の個展用に仕上げている途中の日本画用オーダーメイド額縁。

 

店内の展示スペースが、環境が良いのでそこに保管も兼ねて点在しております。

 

お買い物に訪れつつ、作品をまじまじとご覧いただくお客様。

 

「そちらは、展示終わってます。あ、それは来週展覧会。そっちは、来月なのでまだ未完です」

 

毎日のように、そんな会話が交わされております照れ

 

早く、仕上げて飾りたい爆  笑

 

 

 

 

 

芸術の秋ですね真顔

 

昨日は、最近工房に籠って作業ばかりしていたので、、、

 

などとつぶやいたりもしていたのですが、先日搬入させていただいたお仕事もありましたので、近くの展覧会を拝見してまいりました(^∇^)

 

受付当番の新井祥碩先生にご挨拶して、「先生、写真をブログ用にとっていいですかっ」とお願いしたところ、「一閑堂は特別許すっ(笑)」とお許しくださいました(゚∀゚)優しいこの先生

 

 

 

 

 

額装させていただいた根岸翠香先生の扇面作品右下矢印

煌びやかな料紙を贅沢に扇面型にカットしてありますおねがい

 

 

こちらも、根岸翠香先生。大迫力の3×8の額装作品びっくり右下矢印

 

 

 

一閑堂のお仕事ではありませんが、、撮影許可の許しを下さった新井祥碩先生の作品ニコニコ左下矢印

 

 

会場には椅子など腰掛ける家具も揃っていて、ゆっくり観覧できました。

 

 

 

さあ、芸術の秋を。

 

 

第4回伊勢崎市選抜作家秀作展

H28.9.20(thu)~9.26(mon)

am10:00~pm6:00(9/26~pm4:00)

ベイシアIS伊勢崎4F ISホール

 

 

 

中秋の名月が美しいこの季節満月

 

以前より、作家様より御依頼があった時にしか作っていなかった「オリジナル額」

 

↑※作品に合わせて加工中ネザーランド・ドワーフ

 

いつも作品に合わせて作らせていただいたものを、

 

店頭用に作ってみましたところ、

 

先日、お買い上げ頂きました。

 

↑※店頭サンプル。書道用に張り込めるよう裂地をマットにして販売してます照れ

 

今度の展覧会に仮名作品を入れて出されるです。

 

いろんな人に、興味を持っていただけると嬉しいし、作る意欲も湧いてきますウインク

 

さあ、次の店頭商品を作らなきゃ(`∀´)

 

 

こんにちは、9月も中旬に差し掛かってきましたねっニヤリ

 

私共、一閑堂では、表具関係の仕事が立て込んで参りました。

 

秋といえば、そう! 

 

 

展  覧  会 

 

 

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

 

 

ありがたいことですね。

 

こんなふうに、店内も手仕事関係のものが並び始めました。。

 

貸額の下地準備です。作品の周りに裂地が見えるように、予め裂地を貼っておきます。

 

 

こちらの掛け軸は展示後の作品を、貸額から剥がした作品を掛け軸へ作り替えるお仕事でした。

 

受賞した作品なので、ご自宅で飾っておきたいとのことです。

 

せっかく一生懸命書いた作品、、はがして丸めてタンスの肥やしでは、あまりにも切ない。

 

こんなふうに、毎回じゃなくても良いので掛け軸として、残していきましょう。

 

さあ、これから上下の加工をして、いろいろな作業をして完成ですv(。・ω・。)

こんにちは、夏休みも終わり、気持ち新たにスタートチュー

 

今月より様々なところで展覧会がスタートしていますね。

 

展覧会のお仕事は好きです。

 

飾られる前の作品を鑑賞できるから。。。役得ですね口笛

 

2010年 個展用屏風作成風景 根岸翠幸先生

 

2016年 社中展用掛け軸作成 桜井重美先生

 

 出来上がりが楽しみですねラブ

 

こんにちは、「書道用品専門店・表具額縁工房 一閑堂」です。

 

今季よりこのブログをスタート(゚∀゚)

 

様々な人に一閑堂のことを知ってもらおうと、、

 

よろしくお願い致します照れ

 

工房では、、表具とか、かっこいい掛軸つくりますウインク

 

店内では文房四宝(筆・紙・墨・硯)がズラリと並ぶ専門店びっくり

 

どうぞ、よろしくお願い致します(゚∀゚)