今日載せる写真は、昨日・一昨日に撮ったものです。

今日のタイトルの疑問について…水無月の「無」は、「の」にあたる連体助詞

「な」であるため、「水の月」という意味になります…とのことです!

 

境川堤防も田畑の周りもヒメジョオンがいっぱい、ハルジオンの数倍?数十倍?

ヒメジョオンには多くの虫が来、ベニシジミも。

 

ヒラタアブもヒメジョオンが好き!

 

クサフジはまだ咲いており、モンキチョウが飛び交う。

 

ブタナの花にはバッタの子供、体長1cmほどに育った。

 

水を吸いに集まったと思われるチョウの集団をもう一枚。

左端にはシジミの仲間も、異種がこんなに集まっているのを見たのは初めて!

 

臭いがきついドクダミ、虫も寄り付かないかと思ったらササグモが居た!

そんなところに陣取って、寄って来る虫が居る?

 

梅雨時期の楽しみは、雨に濡れた紫陽花と沢山現れるアマガエルの子供。

それにハッチョウ・ハグロ・イトトンボなど、トンボ類の撮影好期の始まりです。