先生業のセルフブランディング戦略
ばかり研究している八田です!^^
年始や1月は特に、今年一年の
目標を立てる人も多いと思います。
目標を立てたはいいけど、
目標を達成できない…
そもそも年の途中で
目標を忘れてしまう…
また人によっては、
目標を立てられない…
という場合もあります。
そこで今回は、
なぜ目標を立てられないのか?
ということについて考えてみます。
「目標を立てることは大事」
ということは、恐らく小学生の頃から
言われてきたことだと思います。
僕たちは、子どもの頃から
目標を立てています。
しかし、大人になってからも、
目標を毎年立てている人というのは、
どれくらいいるでしょうか?
恐らく、かなり少数派だと思います。
目標の大切さも分かっているし、
昔から実際に立ててきた。
しかし今出来ているかと言われると、
決して出来ていない。
その原因は多々ありますが、
そのうちの一つに、潜在意識で
「目標を立てるのが怖い」
と思っている、
ということがあります。
例えば、何か目標を立てれば、
その実現に向かって
行動を起こします。
その結果、目標が達成されれば、
何も問題ありません。
しかし、結果が伴わかなった場合、
あなたはどう感じるでしょうか?
恐らく、
「達成できなかった…
やっぱり自分は
駄目な人間なんだ…」
みたいに、
自分を責めたり落ち込んだり
するのではないでしょうか?
つまり、
目標を立てて達成されないと、
痛みを伴うのです。
人間は誰でも、痛みを嫌います。
目標を立てて達成できなくて
痛みを感じるくらいなら、
始めから目標なんか立てたくない…
と、潜在意識で目標立てを
避けてしまうんですね。
こうならないためには、
立てた目標を仮に達成できなくても、
自分を責めないことです。
達成できなかったという
事実を受け止めるだけ。
そしてその事実を受けて、
じゃあ今後どうするか?
を考えるんです。
例えば、ブログをコンスタントに
書くという目標を立てたけど、
出来なかったとしましょう。
「帰宅してから書こうと思って
書けなかったので、じゃあ、
早起きして朝書こう。」
「ブログを書くことを目標に
してたけど、そもそも自分は
文章を書くのが嫌いだった。
じゃあ、写真を交えて
SNSでの発信に変えてみよう。」
という風に、目標を
達成できなかったことを踏まえて、
次の策を考えるんです。
「目標を達成できない=自分は駄目人間」
と考えるのではなく、中立の立場で見て、
次の行動への糧とするんです。
エジソンが言ったとされる、
「失敗ではない。
うまくいかない1万通りの方法を
発見したのだ」
と、基本の考え方は一緒ですね。
ぜひあなたも、目標を達成できない
自分を責めるのではなく、
次の目標達成に繋がる
材料にしてくださいね^^
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まったくのゼロから
コーチ、カウンセラー、講師で
複業・起業したい方 必見!
なぜ、まったくのゼロから
「90日で新規顧客」を獲得できるのか??
強みの無い2,000人のサポート実績を基にした
”具体的で分かりやすい”ブランディング戦略!
「差別化7ステップ」を無料プレゼント中!
0 複業・起業に必要不可欠なマインドとは?
1 好き×得意を見つける具体的な方法
2 行動が加速する目標・目的の立て方
3 好きな人だけを顧客にするターゲット設定術
4 ライバルを無力化するポジショニング構築術
5 競争要因を分解してオンリーワンになる秘訣
6 あなたらしさを出す視点とは?
7 商品を魅力的に伝える3つのツール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
強みの発見からクライアント獲得までの
手順「差別化7ステップ」は
コチラから無料で入手できます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓