今年は、一気に暑くなったかと思えば、10月で既に12月の寒さと・・・
年々気候に異変があるような
昨年のインフルエンザ騒ぎを想定して、昨日予防接種をしてきました
さて、最近(同じ方から)「論理的じゃない」と言われる時があり、
もともと説明べたな私にとっては、「何も考えていない」と言われているような
気分になり反省しきり・・
仕事において、logical thinkingは当たり前のことで、これまではそれなりに
通じていた(ような気になっていた)のですが、今回はそれが通じません
どうしたものやら・・
考えてみると、私の場合仕事ではどとらかというと、その都度の判断を
「感覚」と「経験」で行ってきてしまうことが多く、理屈で理論武装することに
慣れていません
理屈で人の心を動かすのは難しいから・・
例えば、パートナーを好きになったきっかけや、好きなところを
説明することはできても、「なぜ好きなの?
」と聞かれても、
理路整然と説明するのは難しいように
結果が失敗だったのなら、失敗は失敗と認め、失敗した理由を分析し
改善すれば次に進めるけれど、失敗にフォーカスしていたら脳に失敗の
記憶が残り、また同じ失敗をする確立が上がるんです
と・・・思うのですが如何でしょうか?
ふと・・以前いただいたこの言葉を思い出し
私はわたしのままで
けれど、これまでになかった「出逢い」に感謝です(‐^▽^‐)