「強い組織」が作れる人事制度 人事コンサル中村秀和の中村社労士事務所
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

問題社員の対処法

今日は、私が参加しているグループの勉強会に参加してきました。


勉強会のテーマは、




「問題社員・ローパフォーマーへの対応と懲戒処分」



グーループワーク中心で、

過去の判例などを用いて具体的な対処に関して学んできました。

非常に有意義で学びの多い勉強会でした。



ワクワク系社労士を自称していますので、

できることなら、労使トラブルは起こしたくないのですが、


現実はそうもいかないこともあり、

やはりこういいた知識も必要になってくるのです。


逆に言うと、こういったトラブルにならないように予防するという

観点でも実は大事なんですよ。



ところで、問題社員てやっぱりいるのでしょうか?


私の個人的意見としては、ほんとは根っからの問題社員は

いないはずだと思っています。 (いないと信じたい・・・)



だって、入社日から暴れる気満々で入社する人なんて普通はいないですよね。



だけど色々な不満が溜まって問題社員に変身していくのだと思います。



やっぱり問題社員を出さない組織風土作りが大切ですね。



P.S 久しぶりのブログ更新すみません。

    もう少しこまめに更新するよう、頑張ります! 



中村社労士事務所

http://www.ikiikisyain.jp/


中村秀和









今日は社員研修の講師です。

こんにちは。大阪市の社会保険労務士 中村秀和です。


今日は、某自動車メーカーの販社さんで、終日社員研修の講師を担当しています。


社内のルールについて改めて考えて頂くとともに、

そんな中で、チームでプレーする事が自分の人生において
どの様に関わるのかについて、じっくり考えて頂きます。


日々、講師として色々な企業で仕事させて頂いてますが、

自分で言うのもなんですが、
つくづく講師の仕事が好きなんだな~と思います。


残り、2時間ほどですが全力で頑張ります!


中村秀和

飲食業界向けセミナー終了!

こんばんは。大阪市の社会保険労務士 中村秀和です。


本日は、当事務所主催で飲食業界向けセミナーを実施しました。


その時の様子はこちらです。
$人事評価制度専門の社会保険労務士


飲食業界特有の課題である、長時間労働による未払い残業問題
から始まって、リスクマネジメントしながらも

如何に社員が働きがいを見出し、明るい職場を作って行くのか
というような通常の労務管理セミナーでは絶対に聞けないような
話をさせて頂きました。


おかげで様で、セミナーアンケートでも
満足度100%でした。


ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。




社会保険労務士 中村秀和
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>