ご覧いただきありがとうございます
ジュンですニコニコ

 

応用行動分析(ABA)って聞いたことある? 

 

簡単に言うと、「行動の科学」を使って、

お子さんの「いい行動」を増やして、「困った行動」を減らしていくための方法なんだ。

その中でも特に役立つのが、 ABC分析だよ。

 

ABC分析では、行動の前後の状況を3つの要素に分けて考えるんだ。

  1. A:先行条件 これは、行動が起きる直前のきっかけのこと。例えば、おもちゃを取られた直後に泣いてしまうとか、難しい問題が出た時に鉛筆を投げてしまう、みたいな感じだね。

  2. B:行動 これは、実際に起きた行動そのもののこと。泣く、叫ぶ、物を投げる、といった具体的な行動のことだよ。

  3. C:結果条件 これは、行動の後に起こること。例えば、泣いたらお母さんが抱っこしてくれた、物を投げたら先生に叱られた、などだね。この結果が、その行動を繰り返すかどうかに大きく影響するんだ。

 

具体的な例で見てみよう!

 

例1:授業中に急に大声を出してしまう

  • A(先行条件):難しい問題が出された
  • B(行動):大声を出した
  • C(結果条件):先生に別室に連れて行かれた

この場合、「大声を出せば難しいことから逃げられる」って

学習しちゃってるかもしれないよね

。だから、問題の難易度を調整したり、

先生に違う方法で対応してもらったりする必要があるんだ。

 

例2:「ありがとう」をもっと言えるようにしたい

  • A(先行条件):友達が消しゴムを貸してくれた
  • B(行動):「ありがとう」と言った
  • C(結果条件):友達が笑顔で「どういたしまして」と返してくれた

この場合は、「ありがとう」って言うと友達が喜んでくれる

って経験ができたから、また「ありがとう」を言う可能性が高くなるね。

 

ABC分析のメリット

 

ABC分析の良いところは、

行動を3つの要素に分解することで、

「なぜその行動をするのか」 が分かりやすくなること。 

 

 

そうすれば、その子に合ったサポート方法を見つけることができるよね。

 

 

発達障害のあるお子さんの支援では

ABAはとっても役に立つ方法なんだ。

 ABC分析を使って、お子さんの行動を理解して、

適切なサポートにつなげていこう!

 

 

 難しい言葉も出てくるけど

一緒に少しずつ学んでいけば大丈夫。 

困ったことがあったら

いつでも専門家の先生に相談してみてね。