すっごく久しぶりのBlogです。



今日「人生の課題」について考えてみた。


人生の折り返し地点をすぎたにすぎない未熟者の私ですが


その人なりに与えられた人生の課題ってあるような気がするんです。



似たようなこと、前に書いたかなあ。



気がつかないフリ、あえて避けてとおろうとそいても


いつかは直面して


とおらなきゃいけない「人生の課題」です。




自分の「課題」にむきあうって


自分を見つめることが必要なわけで


多少(いやかなり?)のいたみをともなうわけで


その「課題」を乗り越えるにも


かなりのパワーと努力が必要だな~




どうせとおらなきゃいけないなら、


できるだけ早くとおった方がよいのかも(笑)




ひとつの「課題」を乗り越えたら


当然、次の「課題」がまっているだろうけど、


それが「成長」ってことなんでしょう。



わたしは成長していく人生を選びたいです。




昨日、おととい東京は雪だったの?


わたしは雪の日に家の中でぬくぬくしているのがすきなのです。


東京にいたかったなしょぼん


という悲しみ(笑)をぬぐってくれるイベントがございました!



1月23日から25日まで出張できていたメルボルン、


なんと日本代表 錦織くんがQuarter Finalへ勝ち進んだではないですか。


全豪オープン、できたら見たいナーとおもってましたが、まさか日本の選手が勝ち進むとは、、


見たい、、見たい。


同僚に相談したら、トラムで簡単にいけるというのでランチをとばして見に行きました。


チケットを買えるとも思ってなかったけど、会場の雰囲気をあじわいたいなーと思ったのです。


会場内にはこのように大型スクリーンが備えられており、コート観戦ができない人も楽しめます。


池内こうのGO!GO!ブログ


テニス会場への道のりはほんとに簡単。


メルボルン市内のFlinders Stn前のとおりからトラムがでています。


トラムを見つけるのもごく簡単。


だって行き先が


「TENNISショック!


って書いてあったからにひひ


わかりやすすぎー!


ということでトラムにのって、ごとごと10分くらいで会場に。


チケットのチェックもないので無料で乗れます(笑)← わたしはちゃんとかってのった。


すでに試合の開始時間はすぎているけど、前の試合から遅れているはずのでまだはじまっているかどうかはわからない。


「Nishikoriの試合チケットまだある?」


と聞いてみたら


「一枚だけあるよ」


といわれて速攻ゲット!!


やー、行ってみる、聞いてみるもんです!!


池内こうのGO!GO!ブログ


入場してみたら、ちょうど1セットの第一ゲームの途中でした。


空席はちょいちょいあるけど、これは試合を特定してのチケットじゃないからだろうか?


池内こうのGO!GO!ブログ


わたしがゲットしたのはS列、コート横のほぼ中央!


かなりちかいよーー!!ラブラブ!



錦織くんのお姿はっきりみえて


存分に観戦させていただきました。


昨日のMelborneの予想気温は26度くらいだったのに


結果としてこれ以上ない晴天となり、コート内は40度ちかくあったのでは?


観戦してるわたしもあまりの暑さに、ビールを買いにはしってしまいました。


日焼け対策にTシャツを首にまいたりして。。ガーン



錦織くんも体力的に相当きつそうでした。



そして、残念ながらストレートでまけちゃったけどしょぼん


池内こうのGO!GO!ブログ


会場は圧倒的にNishikoriくんを応援してましたね。


会場中にひびく 「がんばれ!」 という日本人応援団からの声援


そして「NISHI!!」というローカルからのコール、


日本人としてとても誇りに思いました。



ということでさくっとメルボルンからのレポートでした!


錦織くんありがとうー!



すっかり休眠状態でした、私のブログガーン


さすがに今日は再開せざるえない事態がおこりました。


「良縁」にご利益があるという東京大神宮にお参りにいってきたのです。



2年ぶりです。



以前あまりにも連続して「大吉」をひきあてるので


さすがにどうかと思いカゼ



神社でおみくじをひくのをこの日以来ひかえておりました。


久しぶりなので、とくに気負いもなくひいてみました。


そして、、



でてしまいました。



「大吉」



池内こうのGO!GO!ブログ-??.jpg


ちなみに東京大神宮でのおみくじ、これで



「5回連続大吉」



です。


あいかわらず 独身ですが。。カゼ


まあ、素敵だなと思う人は何人もいます音譜



もはやなんと表現してよいやらわかりません。


しかしありがたいことです。



今年もよろしくお願いします!