出雲大社&3温泉2019.6☆⑦ 足立美術館へ! | いけちゃんの温泉、旅行、グルメ、ディズニーブログ

いけちゃんの温泉、旅行、グルメ、ディズニーブログ

今年3月に71歳になった私です。温泉が一番大好きで20年近く毎日温泉露天風呂です。'18.1よりDVCメンバー、'19年世界中のDLの制覇、'23年9月よりWDW年パスホルダー。毎日温泉、週一ゴルフ、月一旅行、年一WDWを目標に健康年齢を維持したいです!

今日は、6月末日。丁度今年が半分終わりましたネポーン

私も、この投稿が、出雲大社&3温泉の最終回となります!!

民宿『たなべ』をチェックアウトし、

鳥上滝を見て、車を北東方向へ36キロ走らせました

途中、中国山脈の谷底にある棚田が続く光景を眺めていると涙が出て来ましたえーん

先人たちが苦労して開墾た棚田が、あと十年、いや二十年以内には住人が居なくなり 荒れ地となるのかと思うと、本当に悲しい光景にしか見えませんでしたガーン

 

 

そして、一時間後、足立美術館へ到着しましたラブ

↓写真左の銅像は、足立美術館の開設者『足立全康・あだちぜんこう』氏です!!

彼が71歳の時・1970年に開館しました。

写真右には、米国の日本庭園専門雑誌『ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング』が行っている日本庭園ランキングShiosai Ranking)で、初回の2003から2018まで、16年連続で庭園日本一に選出されているとの石碑です照れ

更に、フランスの旅行ガイド『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』や

Guide Bleu Japon』にて、それぞれ三つ星(最高評価)を獲得しています。

それだけ素晴らしい日本庭園を私も大好きで何度も来ている訳です。

 

 

今回は、美人画の展示で、私の大好きな『上村松園』の作品も何点かあり、見応えがありました。

そして、常設の『横山大観』の部屋は、いつもいつも圧巻の作品展示です。

 

素晴らしい日本庭園を眺めながら、私は『出雲ぜんざい』をラブ

家内は『抹茶アイスてへぺろを、美味しく頂きました酔っ払い

但し、メニューは殆どが800円です。コーヒーはホテルと同様、飲み放題ですが()

 

さて、今回ビックリしたのは、入場料が2千円の時代に(今は2300円)、茶室で抹茶とお菓子を頂くのに1500円してた処が

『魯山人館』2020年4月1日オープンの掲示がある工事中になっていました。

よって、私は、次回は、来年4月以降に行こうと思いますラブ

 

そして、足立美術館を後に、一路瀬戸大橋を渡り、自宅を目指します。

ただ、その前に、『米子ジャンクション』を右に曲がり大山を目指すのでなく、左に曲がり数百メートル先の右手にあるお城『お菓子の壽城・ことぶきじょう』へ。

この中に入れば、食べるお土産物はなんでも手に入り、試食も沢山出来るので、いつも寄ってます()ポーン笑い泣き

 

これで、島根県出雲大社&3温泉の旅は終わります!!

次回からは、遅延してた5月に行ったディズニーランドパリの続きを投稿します!!

皆様、よろしくお願いいたしますラブ