キッカーでスピンに必要とされている「ライン取り」です。
ライン取りとはキッカーでスピンをする際にアプローチ時からテイクオフまでにゆるやかにターンをしていく事。これが必要なのはなぜかを勘違いしてしまいがちです。
それは至る雑誌やDVDでのスピンハウツーではライン取りについてが必ず説明されて必須のテクニックとされるからかなと思います。
しかし、本当は「ライン取り」というものにスピンを生む為の直接的な意味は、、
ありません。
あれはスノーボードの道具の性能故の副産物です。
ライン取りをしないとスピン出来ないのではなく、スピンの力を生み出すためにエッジによる雪面への抵抗を僅かでも作り出さないといけない故にラインが発生してしまうだけです。
ここ大事ですよ。
勘違いすると、ライン取りの魔力に落ち入りなぜかスピンの回転量が増やせなかったり、逆に回転が増えるけど高さが出ずにまくられたりバランスを取れなくなったりと不具合がでます。
ライン取りに特にスピンを生む意味は無いんです。だってトウ抜けのフロントスピンや、ヒール抜けのバックサイドスピンもありますから。
そして、ライン取りというよくあるテクニックが本当に必須なのは狙った所に着地する為です。あらかじめターンで飛んでいく方向を調整してあげないといけないからです。
でも、スピンに、ライン取りはどうせ必要です。でも一度スノーボードという原理を理解してしまった方がスッキリと練習出来るはず。
今年の冬もスノーウェーブパーク白鳥高原で初心者からパーク上達希望者まで革命を起こしてますので是非お待ちしてます。笑