添削第一弾です!阪大2015の第一問(A)です。

早速やっていきましょう!

まず問題(下線部を訳しなさい)

Of the total energy produced on Earth since the industrial revolution began, half has been consumed in the last twenty years. Disproportionately it was consumed by us in the rich world; we are an exceedingly privileged fraction.

Today it takes the average citizen of Tanzania almost a year to produce the same volume of carbon emissions as is effortlessly generated every two and a half days by a European, or every twenty-eight hours by an American. We are, in short, able to live as we do because we use resources at hundrends of times the rate of most of the planet's other citizens.

 

まずみなさんにお聞きしたいのがこういう下線部和訳の問題の前後にある文ちゃんとよんでますか?ということです

 

下線が引いてないから読み飛ばしていいわけではありません。もしそうだったら最初から下線部しか書いてません。これらの一見不要に見える文章は実は文脈を読み取るために存在します。

 

ここで上の方の文で言いたいことを簡単にまとめると、直近の20年でエネルギーを相当消費しているということです。

 

文脈を掴むだけなのでこれくらいの感じでわかっておけばOKです

 

では訳していきましょう!

 

まず一文目

Today it takes the average citizen of Tanzania almost a year to produce the same volume of carbon emissions as is effortlessly generated every two and a half days by a European, or every twenty-eight hours by an American.

 

ポイントを押さえていきます

・it takes A B

「Aが~するのにB(時間)かかる」という表現ですね。これは基本事項です。目的語が長くて捉えにくいですがTanzania almost ??ってなった時点で気づきたいところです

 

・the same ~as is effortlessly~

ここ結構大事です。一見変な文章ですよね。主語なくない??ってなりませんでしたか?まさにその通りでas (the (same) volume of carbon emissions) is ~がもともとの形で、そんなこと言わなくてもわかるので省略されています。

 

・every two and a half days by a European,

or every twenty-eight hours by an American.

ここの二つの並列も押さえておきましょう

 

以上をふまえて解答例を書いてみるとこうなります

 

今日、タンザニアの平均的な国民がほぼ一年で排出する二酸化炭素の量と、ヨーロッパ人ひとりが二日と半日ごと、アメリカ人ひとりが28時間ごとに骨を折らずに排出する二酸化炭素の量は同じである。

 

添削答案

今日、ヨーロッパ人が二日と半日ごとに、アメリカ人が28時間ごとに努力をせずに生み出し排出している二酸化炭素の量と同量の二酸化炭素を平均的なタンザニア国民が排出するにはほぼ1年かかる。

 

まぁほぼOKですが…a European とa American なので「一人の」ってつけたないとだめですね。元の答案だとヨーロッパ人全員??って感じになるので、こういう場合は冠詞も訳しましょう。

asがイコールを示すことが意識されていてかなりいい答案じゃないかなと思います!

 

二文目

We are, in short, able to live as we do because we use resources at hundrends of times the rate of most of the planet's other citizens.

 

in short…「つまり」

 

as we do の do=live

 

at hundrends of times the rate of most of the planet's other citizens.

超面倒くさそうに見えますが

at hundreds of times( the rate of( most of the planet's other citizens))

という構造で、citizens のあとに use resources が省略されています(例のごとく、書かなくてもわかるから)。

()の内側から訳していくと「地球上の他の市民の多くが資源を使う数百倍の速さで」

となります

 

解答例

つまり私たちは地球上の他の市民の多くが資源を使う数百倍の速さで資源を使っているので今の生活ができているのだ。

(ここでいう私たちはヨーロッパ人やアメリカ人など先進国民である)

某予備校の答案で私たち先進国民と書いてあったのですが、ここではあくまでも書いた人は自分が先進国民だと分かった上でweって言ってるので別にわざわざ書き出すほどではないのかなと思います。

 

添削答案

つまり私たちは地球上の多くの他の市民の数百倍の割合で資源を使っているため、今生きているように生きることができるのだ。

 

惜しい…意訳の技術を伸ばしましょう!もう一度答案を読み直すともう少し自分がいう日本語っぽく修正できるのではないでしょうか

 

ということで添削やってみましたが、結構大変ですね笑

こんな感じで今後もやっていきますので宜しくお願いします。

 

今回書いて結構大変だったのでBは次回に持ち越します