猪飼野セッパラム文庫イモヂョモ -2ページ目

猪飼野セッパラム文庫イモヂョモ

猪飼野セッパラム文庫から「朝鮮/韓国/在日これからの催し」ほかをお届けします。

ヨロブン、オットッケ チネセヨ? みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

6月20日は2000年の国連総会で定められた「世界難民の日」です。
  https://www.unhcr.org/jp/wrd

【相談会】6月20日世界難民の日記念 外国人・入管法律相談会
  https://www.kanto-ba.org/news/2024/05/post-264.html

読売新聞社・韓国日報社「共同世論調査」をどう読むか?
●「日韓関係「良い」は13年ぶり50%台に、韓国でも2年連続の4割超え…日韓共同世論調査」『読売新聞』6月11日 https://www.yomiuri.co.jp/.../yoron.../20240610-OYT1T50248/
●「2024年5月 日韓共同世論調査 質問と回答」『読売新聞』6月11日
https://www.yomiuri.co.jp/.../yoron.../20240610-OYT1T50210/
●韓国日報記事 https://www.hankookilbo.com/News/Read/A2024060320120004946


【猪飼野セッパラム文庫の催し】
6月10日、改悪「入管法」強行! 奮ってご参加ください。
■コリアン・マイノリティ研究会第235回月例研究会
「帝国主義国家権力をふりかざす入管の実態~当事者の立場に立った支援の現場から」
 小堀百花(TRY~外国人労働者・難民と共に歩む会~)https://try-together.com
6月22日(土)17:00~19:00 終了後、懇親会(実費)
NPO法人猪飼野セッパラム文庫
1000円・会員800円・学生・院生・U25 無料
【要予約】090-9882-1663  masipon2023@gmail.com 懇親会への参加の有無も
主 催:コリアン・マイノリティ研究会
NPO 法人猪飼野セッパラム文庫内(544-0001 大阪市生野区新今里2-9-16)
  https://sepparam-bunko.jimdo.com https://ameblo.jp/ikaino-sepparam/
関連情報
出入国在留管理庁HP https://www.moj.go.jp/isa/policies/bill/kaisei_index.html
「改正入管法 6月施行へ 難民申請3回目以降は強制送還の対象に」 NHK、4月5日  
  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240405/k10014413211000.html
「入管法改正案 参院本会議で可決・成立」NHK、6月9日 
  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230609/k10014094811000.html

●「猪飼野セッパラム文庫」第3回定期総会(6月2日)の【特別企画】での梨花さんのトークショーが毎日新聞に掲載されました(紙面は6月15日朝刊)。
  https://mainichi.jp/articles/20240614/k00/00m/040/280000c

★「猪飼野セッパラム文庫」(生野区新今里2-9-16)開館:毎週土・日12:00~18:00 
※来館前にご連絡をいただければ幸いです。もちろんふらっと寄っていただいてもかま
いません。090-9882-1663(こうのすけ)masipon2023@gmail.com
※開館日以外についてはご相談ください。可能な限り対応いたします。
※「猪飼野セッパラム文庫」は会費とカンパで運営しています。みなさんも会員になっ
てください。移転1年目、蔵書検索システムを導入します。ご協力お願いします。
年会費:正会員6000円・賛助会員3000円・図書貸出会員1000円特典(貸出:会員限定。
何冊でも可能な冊数・期間1ケ月/関連事業参加費の割引/「これからの催し」配信)
【郵便振替】NPO法人猪飼野セッパラム文庫 00960-5-235693
【ゆうちょ銀行】〇九九(ゼロキュウキュウ)店(099)当座0235693


●STAY GREEN~GREENのブログ~「テレビ放送の紹介」
  https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803
●京都部落問題研究資料センター「人権関係テレビ番組情報」    
  http://shiryo.suishinkyoukai.jp/tv/index.htm
●レイバーネット「イベントカレンダー」         
  http://www.labornetjp.org/EventItem
●関西共同行動「集会・行動案内」 
  http://www17.plala.or.jp/kyodo/
●「京都大学アジア研究教育ユニット」メールマガジン     
  https://formok.com/f/wwhhyz1g?(掲載無料)
  http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/
●大阪市市民活動ポータルサイト
  https://kyodo-portal.city.osaka.jp/??

☯「朝鮮/韓国/在日・これからの催し」(反核79年[2024年]6月17日・旧暦=月暦5月12日)をお届けします。あなたにとっての“とっておきの催し”が見つかるかもしれません。【転送・転載歓迎!】

★以下、各地の催し★
■韓国・朝鮮人元BC級戦犯者が問いかけること―写真パネル展示と講演会―
 第二次世界大戦中、日本人としてタイ、マレーシア、ジャワなどで俘虜監視業務に従事した朝鮮人たちがいました。日本の敗戦後は連合軍によって、現地で日本人として裁かれBC級戦犯者として死刑や有期刑になり、日本に送られスガモ・プリズンに収容されました。1952年サンフランシスコ講和条約が発効すると同時に日本人ではないとされましたが、戦犯者として刑は続行されました。刑期を終えるとわずかなお金を持たされて、身寄りも頼りもない異国の地に放り出され、日本人ではないとして日本政府による援護の対象から外されました。
 彼らは「同進会」という互助組織を作り、自分達の扱いの不条理さを訴え、日本国政府に謝罪と補償を求めて東京地裁・高裁・最高裁まで裁判を続けました。立法に向けて国会に働きかけていますが、戦後79年になる現在も立法化は実現せず、最後の当事者も亡くなりました。過去を知り、今を問うことで見えてくる未来があります。ぜひ、展示を見て、一緒に考えてください。
■パネル展示
6月18日(火)~23日(日)11:00~18:00 
  DVD「戦後補償に潜む不条理」常時上映
入場無料
■講演会「元BC級戦犯者の父たちへの思い」
  朴来洪/パクネホン 
6月21日(金)18:00~20:00
小平市立中央公民館1階ギャラリー(小平市小川町2-1325)  
参加無料
主 催:「同進会」を応援する西東京市民の会
共 催:ABC企画委員会

■ドキュメンタリー映画『ちゃわんやのはなしー四百年の旅人』(監督:松倉大夏、2023年、117分、日本)https://www.sumomo-inc.com/chawanya
6月15日(土)~ 第七藝術劇場 ほか全国順次公開

■海外で愛された薩摩様式のやきもの「サツマの輝き」
  https://www.yokoyama-art-museum.or.jp/event/index.html?id=related_event66
開催中~8月25日(日)
横山美術館(名古屋市東区葵1-1-21)
1000円

■ドキュメンタリー映画『アリラン・ラプソディ~海を越えたハルモニたち~』(金聖雄/キムソンウン監督/2023年/125分)https://arirangrhapsody.com/
参考 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65d0af3de4b043f1c0ab48eb

■映画『ゲバルトの杜ー彼は早稲田で死んだ』(監督:代島治彦、2024年、134分)
  http://gewalt-no-mori.com/#
全国公開

■映画『生きて、生きて、生きろ』(監督:島田陽磨、2024年、113分)
  http://ikiro.ndn-news.co.jp/
 震災と原発事故から13年、福島で『こころの病』が多発していた
 喪失と絶望の中で生きる人々とともに生きる医療従事者たちの記録
全国順次公開
  https://pole2.co.jp/coming/6621ce7664960a6fb9888fce
「佐藤光展のメンタルヘルスあれこれ」必見映画「生きて、生きて、生きろ。」/精神科医・蟻塚亮二さんと監督・島田陽磨さんの対談を公開 
  https://www.youtube.com/watch?v=_yf0ks6XX1w

■6月は「就職差別撤廃月間」就職差別110番事業
 《しない させない 就職差別》~働くのは私!私自身を見てください~
  https://www.pref.osaka.lg.jp/rosei/koseisaiyo/400-tepai-syusyosabe.html
設置期間:月間中(閉庁日を除く)9:30~17:30
相談用電話:06-6210-9518 koseisaiyo★gbox.pref.osaka.lg.jp
主 催:大阪労働局・大阪法務局・大阪府・大阪市ほか
 
■「Royal Palace―菁軒 李貞淑/イヂョンスク 韓国伝統刺繍展」
  https://k-culture.jp/info_news_view.php?number=2729
 名人の手から誕生した韓国伝統の宮廷刺繍や服飾文化を体験できる特別展です。
開催中~6月22日(金)
大阪韓国文化院 ミリネギャラリー 
入場無料
行ってきました。https://www.facebook.com/konosuke.huzii.9/posts/pfbid0YEqtAJ1AcnN3NsYPuFGjFZ4i87qreubb5zjQKZbd3DquEsrk8kimdnJ1bUmnwHLfl
■2024国楽特別講座<ヘグム>
  https://www.k-culture.jp/info_news_view.php?page=1&number=2710
 韓国伝統楽器ヘグムを韓国国立国楽院の専門講師から学ぶ対面式講座です。
6月22日(土)~7月6日(土) 平日、土曜、経験者向けなど様々なクラスがあります。
大阪韓国文化院セミナー室
受講無料
■韓国語教室「世宗学堂」2024.7月学期開講!
  https://k-culture.jp/info_news_view.php?page=1&number=2704
 入門クラス・正規クラス・特別クラスなど様々な講座を開設いたします!
7月9日(火)の週の各曜日から
正規課程:全20回(週1回)授業時間:120分
受講料:3万2000円(テキスト代別途)
★見学可能!(事前予約要)
問合せ:駐大阪韓国文化院 osaka★k-culture.jp
■特別企画「書」文化体験「「書」の調和 -日韓「書」文化交流展&パフォーマンス」
 ハングルカリグラフィー、書道の交流展・ワークショップなど、韓国の有名書芸パフォーマー&カリグラフィストのチェ・ルシア先生が来日!
7月12日(金)~27日(土)  
大阪韓国文化院 ミリネギャラリー 
入場無料
■「書」の調和 -日韓「書」文化交流展&パフォーマンス
  https://www.k-culture.jp/info_news_view.php?number=2747
  Meet Lucia ハングルカリグラフィーワークショップ/参加者募集中
7月13日(土) 13:00~15:00 
大阪韓国文化ミリネギャラリー・ヌリホール
参加無料 (事前申込・抽選制) ※応募締切:7月3日(木)
■韓国文化講演シリーズ「韓国手帖」 第2弾「韓国の国民画家、李仲燮の生涯と芸術世界」https://k-culture.jp/info_news_view.php?number=2753
 韓国で「国民画家」や「天才画家」と呼ばれる画家、李仲燮/イジュンソプの人生と芸術世界についてご紹介します。
講演「韓国の国民画家、李仲燮の生涯と芸術世界」
  チョン・ウンジャ(李仲燮美術館 学芸研究士)※日本語で進行
7月27日(土) 14:00~15:30
大阪韓国文化院 ヌリホール
入場無料 (事前申込・抽選制) ※応募締切:7月15日(月) 
問合せ:駐大阪韓国文化院(大阪市北区中崎2-4-2-4階)osaka★k-culture.jp

【朝鮮学校関連】
■火曜日行動(大阪)
毎週火曜日12:00~12:30
大阪府庁南側
無償化連絡会・大阪 http://renrakukai-o.net/
■朝鮮学校への「高校無償化」「幼保無償化」適用を求める火曜アクションin京都
毎週火曜日18:00~19:00
京都市四条河原町交差点  
https://www.facebook.com/kayouaction/
朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋(こっぽんおり)  
http://blog.goo.ne.jp/kopponori
■金曜行動(東京)
毎週金曜日16:00~17:00
文部科学省前 東京朝鮮高校生の裁判を支援する会  
http://mushokashien.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
※韓国金曜行動は毎金正午から1時間日本大使館前と全国各地で開催。

■2024年金剛山歌劇団50周年記念公演「-キル(道)-」
  https://kongozan-ot.com/
■東京 6月21日(金)18:30~
北とぴあ さくらホール 
チケット購入・問合せ:080-5061-6398
■京都 6月26日(水)①14:00~、②19:00~
  https://kyoto-tonpo.net/report/1133/
ロームシアター京都サウスホール
  https://rohmtheatrekyoto.jp/access/
前売り2500円・当日3000円・中高校生1000円・小学生以下500円
主 催:金剛山歌劇団京都公演実行委員会
後 援:金剛保険株式会社京都支社
■兵庫 6月27日(木)18:30~
東リ いたみホール(伊丹市立文化会館)
チケット購入・問合せ:090-6600-0815
■大阪 6月29日(土)①14:00~、②18:30~
八尾プリズムホール
  近鉄大阪線「八尾駅」5分
前売り3500円・当日4000円
主 催:同実行委 080-2419-1777 susumu2654★docomo.ne.jp(大野 進)

■題名のない講演会
弁士ソンが世のニュースを独自の視点で語る時事漫談会です(毎月第1・3金曜日開催)
第117回 6月21日(金)15:00~16:30
第118回 7月5日(金)18:00~19:30
第119回 7月19日(金)15:00~16:30
絵本のあるハーブティールーム「・オリーブガーデン・」(東淀川区菅原5-3-10)06-6328-5969 阪急淡路駅徒歩5分・JR淡路駅徒歩1分
800円+1ドリンク 申込み不要、気軽にお越しを!
問合せ:090-8210-8741(ソン)『月刊ソン・ジャーナル』発行

■日本と朝鮮半島の友好を願う 同志社大学「日朝関係史講座」2024年度前期 
   総合テーマ:「激動する国際情勢の中で今、歴史を振り返る」
file:///G:/2024%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%89%8D%E6%9C%9F%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%9D%E9%96%A2%E4%BF%82%E5%8F%B2%E8%AC%9B%E5%BA%A7.pdf
④6/21「日本の植民地支配と皇民化政策」
  水野直樹(京都大学名誉教授)
⑤6/28「日本の歴史修正主義と植民地支配責任」
  板垣竜太(同志社大学教授/当サークル顧問)
⑥7/5「朝鮮民主主義人民共和国の美術をどう見るか」
  喜多恵美子(大谷大学教授)
⑦7/12「幼保無償化制度の外国人幼稚園除外の経緯と問題性とは?」
  河かおる(滋賀県立大学准教授)
⑧7/19「激動する国際情勢の中でー朝鮮半島情勢をどう見るかー」
  康宗憲(韓国問題研究所代表)
⑨「大阪猪飼野地域の歴史と大阪コリアタウン歴史資料館建設について」
  伊地知紀子(大阪公立大学教授)
毎週金曜18:25開始 
同志社大学今出川キャンパス至誠館S1教室  
参加無料費・資格一切なし
主 催:同志社大学 KOREA 文化研究会 koreabunkakenkyukai★gmail.com
◆第1~5回の配信:7/5(金)・第6~9回の配信:8/2(金) 
※動画はセキュリティの関係上「限定公開」となりますので、受講される方は上記連絡先に、配信前日の木曜日までにご連絡ください。
※今年度は全9回を2回に分けて配信します。

■ターリバーンの再支配から早3年
  「アフガニスタンのいまー女性と子どもたち、そして私たち」
  https://shimisen-kyoto.org/event/36954
開催中~6月24日(月)       
■室蘭 6月21日(金)14:30~    
室蘭中小企業センター 大会議室
共 催:憲法を守る室蘭地域ネット・清末愛砂室蘭工業大学大学院研究室
■札幌 6月22日(土)15:30~
北海道クリスチャンセンター チャペル
■東京 6月23日(日)14:30~    
SCC 千駄ヶ谷コミュニティーセンター サークルホール
原則事前申し込み、当日参加も可能 090-8212-0524 (前田)
共 催:清末愛砂室蘭工業大学大学院研究室      
■東京 6月24日(月)            
参議院議員会館 (予定)
詳細が決まり次第 HP にておしらせします。
各会場の参加費は無料ですが、会場カンパをお願いいたします。
チラシ配布にご協力いただける方は、ご連絡下さい。

■2024年高麗博物館企画展示「ハンセン病と朝鮮人-壁をこえて-」
開催中~6月30日(日)
高麗博物館(新宿区大久保1-12-1 第二韓国広場ビル7階)
■2024年高麗博物館イベント 
「多文化共生への道を求めてー映画上映とトーク」(新宿区後援)
映画『ワタシタチハニンゲンダ!』~高賛侑監督~
トーク「歴史否定とヘイトスピーチに抗う」
  安田浩一(ジャーナリスト)
7月17日(水)18:30~21:30
新宿区立四谷区民ホール
前売1500円/当日1700円・30歳未満1000円・中学生以下無料(全席自由)要予約
主 催:同館 https://kouraihakubutsukan.org/

■大阪大学微生物病研究所創立90年・藤野厳九郎生誕150年「三人の藤野先生、その生涯と交流」https://www.osaka-u.ac.jp/ja/event/2024/04/10754
開催中~6月22日(土)
大阪大学総合学術博物館
主 催:同館

■交流の原点 四天王寺ワッソ歴史・文化講演会
  https://www.k-culture.jp/info_event_view.php?page=1&number=1556
「海の向こうから見た倭国」
  高田寛太(国立歴史民俗博物館教授)
「韓国文化を考える~一杯のご飯から~」
  朝倉敏夫(滋賀県平和祈念館館長)
6月22日(土)14:00~17:00
大阪歴史博物館
入場無料
主 催:大阪ワッソ文化交流協会

■PUSHIM as P QUARTET in Ginoza
https://eplus.jp/sf/detail/4056290001-P0030001P021001?P1=0175&fbclid=IwAR1DJkyf8CqF_nSVMSFpCulj-CMpjtowvf3O8oKVf0vzqHBLvbMrFBzrdUw
6月22日(土)16:00 Open 17:00 Pre Stage 17:30 Start
宜野座村文化センターがらまんホール(沖縄県)
3000円(全席自由)

■子どもの日本語/教科学習サポーター養成講座
 大阪には外国につながる子ども、日本語支援が必要な子どもがたくさん暮らしています。言語や文化的背景の違いで、周りとの関係がうまく作れなかったり、教科の理解が進まなかったりと大変な思いをしている子どもも少なくありません。
 本講座では外国につながる子ども支援に必要な多面的な知識、支援の際に必要な視点、具体的な方法を体験を通じて学びます。
6月22日・7月6日・20日・8月33日(全4回、すべて土曜日)10:30~12:00  
   全回受講で修了証を発行します
対象:外国につながる子どものサポートに興味と意欲のある方(はじめての方大歓迎!)
第1回 外国につながる子どもの現状と課題
第2回 自分の中の”マイクロアグレッション”
第3回 外国語として日本語を見てみよう
第4回 学校現場におけるやさしい日本語
講師:山田文乃(立命館大学初等教職課程講師・大阪市立小学校で20年以上教諭として勤務)・東本里美(日本語教師)・藤井和代(NPO法人IKUNO・多文化ふらっと事務局スタッフ・日本語教師)
いくのパークA棟2階(大阪市生野区桃谷5-5-37)
受講料:8000円・生野区在住の方5000円、定員15名程度(先着順)
申込み:https://forms.gle/gccgkx39BAfjMQc57
主 催:NPO法人IKUNO・多文化ふらっと・NPO法人クロスベイス・にほんごこどもサポート

■長島愛生園見学クルーズ
  http://www.aisei-rekishikan.jp/tour.php
②6月22日(土)、③7月6日(土)、④7月20日(土)、⑤8月17日(土)、⑥9月7日(土)
長島愛生園
参加無料 80名先着順(最低催行人数10名)
主 催:同園

■無国籍の在日サラム詩人・丁章/チョンヂャン全4回連続講演会
第1回「私が詩人になるまで~在日コリアンとしての生い立ち」
6月22日(土)18:00~20:00
旭川大雪クリスタルホール第2・3会議室
第2回「無国籍サラムを生きる~越境する無国籍の在日コリアンとは?」
7月20日(土)同上
旭川市民文化会館第2会議室
第3回「住む民として~日本国の住民としての在日市民活動報告」
8月11日(日)同上
旭川市民文化会館第2会議室
第4回「詩人になってからのこと~在日コリアン文学を知っていますか?」
9月7日(土)同上
旭川市民文化会館第2会議室
1000円
主 催:和寧文化社waneibunkasha★yahoo.co.jp

■2024年度「差別の歴史を考える連続講座」
  http://shiryo.suishinkyoukai.jp/2024kouza.pdf
①6月22日(土)「慶応四年、京都空也堂による紀伊国末派鉢家の組織化」
  藤井寿一(和歌山人権研究所研究員)
②7月13日(土)「「封建的身分制度の撤廃」から「四民平等の世」へという誤認」
  畑中敏之(立命館大学名誉教授)
③7月27日(土)「アテルイと田村麻呂は後世にどう伝承されたか―異文化への日本の視座―」
  菅澤庸子(大手前大学非常勤講師)
④10月12日(土)「古地図(絵図)と部落史」
  吉村智博(大阪公立大学客員研究員)
⑤10月26日(土)「戦時下の人権―兵士と遺家族―」
  原田敬一(佛教大学名誉教授)
⑥11月9日(土)「東九条に生まれ育って!~東九条マダンに託す願い~」
  朴実/パクシル(東九条マダン元実行委員長)
6月22日(土)~11月9日(土)14:00~16:00
京都部落解放センター4階ホール
参加無料 ※日程変更の場合がありますので、参加ご希望の方は必ず前日までにメールでご連絡ください。
主 催:京都部落問題研究資料センター qm8m-ndmt★asahi-net.or.jp

■東アシア反日武装戦線の50年を考える連続講座ー昔々の話なのか、これからのことなのかー
各月第3土曜日14:00~16:30(予定・途中休憩あり)
6月22日(土)
 鄭栄桓/チョンヨンハン「在日朝鮮人による植民地主義批判と『反日』」
7月20日(土)
 友常勉「30~70年代の武装闘争をとらえ返す」
9月21日(土)
 上野千鶴子「国家権力・対抗暴力トジェンダー」
10月19日(土)
 小杉亭子「否定的な集合的記憶の政治学
11月16日(土)
 白井聡「『幻の本土決戦』と戦後日本」
2025年1月18日(土)
 大谷恭子「それでも彼らを死刑にしますか」
2月15日(土)
 坂手洋二「『反日』をいかに表現するか」
3月15日(土)
 太田昌国「『反日』と院jた―ナショナル」
4月19日(土)
 平野良子「反日支援の50年」
5月・・全体集会
日本キリスト教会館4階
 東西線「早稲田駅」より8分・副都心線「西早稲田駅」より12分・JR「高田馬場駅」より17分
各回1000円(資料代込み)
問合せ:03-3812-4645(風塵社)

■2024年企画展「絵ごころでつながる-多磨全生園絵画の100年」
  https://www.nhdm.jp/hansen/wp-content/uploads/2024/pdf/2023kikakuten.pdf
開催中~9月1日(日)9:30~16:30
  休館日:月曜および「国民の祝日」の翌日(月曜が祝日の場合は開館)
国立ハンセン病資料館企画展示室(東村山市青葉町4-1-13)
入館無料
■トークイベント「100年の絵画史を展示すること」
  金子牧(カンザス大学美術史学部准教授)×吉國元(本展担当学芸員)
7月13日(土)14:00~15:00
■展示解説「担当学芸員によるギャラリートーク」吉國元
6月22日(土)・7月20日(土)・8月10日(土)・8月24日(土)・9月1日(日)各回14:00~14:40 
※事前予約不要
主 催:国立ハンセン病資料館 https://www.nhdm.jp/

■特別展「松尾大社展 みやこの西の守護神」
  https://www.bunpaku.or.jp/exhi_special_post/20240427-0623/
 京都市西京区に鎮座する松尾大社初めての神宝展です。松尾大社は渡来氏族である秦氏が創建に関わった神社で、平安京遷都以後は都の守護神のひとつとして崇められました。市内にも多くの氏子を持ち、酒・醸造の神として全国の酒造会社の崇敬もあつめています。
開催中~6月23日(日)
京都文化博物館
主 催:同館

■展示会「子どもの本の夜明け 帝国図書館展」
  https://www.kodomo.go.jp/event/exhibition/tenji2024-02.html
開催中~6月23日(日)9:30~17:00
ギャラリートーク 5月19日(日)・6月9日(日)14:00~14:30
  展示会担当職員が、展示の見どころをご紹介します。
  事前申込み不要。当日は直接「本のミュージアム」前ラウンジへお越しください。
国際子ども図書館レンガ棟3階「本のミュージアム」
入場無料
主 催:同館

■●第87回多言語化現象研究会
「ドイツにおける移民・難民の言語習得」
  鳥羽美鈴(関西学院大学社会学部)
「言語的少数派の生徒のリアリティ―社会言語学と教育社会学に基づく複眼的な考察から―」
  王一瓊/ワンイーチォン(お茶の水女子大学基幹研究院)
6月23日(日)14:00~17:00
関西学院大学梅田キャンパス1408番教室(アプローズタワー14階)
  阪急「大阪梅田駅」茶屋町口から5分。JR「大阪駅」御堂筋口から10分
  https://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/
対面とオンライン(Zoom)併用
参加無料(どなたでもご参加できます)
【対面】下記の事務局宛に、お名前・ご所属と、懇親会参加の有無を明記のうえ、送信してください。資料準備・懇親会会場の予約などの必要があるので、お早めにお申込みください。
【オンライン】前日までに事前登録をお願いします。登録後、確認メールが届きます。
登録者には当日参加用リンク(本人のみ有効)が送付されます。資料は当日配布します。
https://kwansei-gakuin.zoom.us/meeting/register/tZIld-6tqT0qHdLunH2z1WGL3_JbFtCFF3xh
主 催:多言語化現象研究会 http://www.tagengoka.sakura.ne.jp 
          事務局:webmaster@tagengoka.sakura.ne.jp

■企画展Ⅰ研究室訪問シリーズⅤ「描かれた朝鮮通信使」
  https://artscape.jp/exhibitions/10097/
開催中~6月26日(水)
西南学院大学博物館
入館無料

■韓日米3か国合同シンポジウム「政治、外交、経済の側面から見た韓日米3か国協力の状況と課題」https://www.k-culture.jp/info_event_view.php?page=1&number=1565
6月28日(金)15:00~18:00
ホテルニューオータニ大阪2階鳳凰の間(中央区城見1-4-1)
要予約 6月14日(金)までに
主 催:駐大阪大韓民國総領事館・日本外務省・在大阪・神戸米国総領事館

■6月の〆LiveはTerra♪ 駅から徒歩2分、リーズナブルなコスパでおつまみ+お酒、マルチワールドビートバンドがお待ちしております。ぜひ!ご来場あれ~♪ POE https://www.pakpoe.com
6月28日(金)
Live Spot Terra (西荻窪)
POE:朴保(vo,g) 宮下恵補(b) 柴田エミ(key) 伊藤孝喜(ds) 品川“Kay-cHan”圭介(eg)
8月9日(金) rokkenmichi-3(神戸・長田)
http://www.rokkenmichi-3.com/
POE 朴保(vo,g) Sassy Tomo
8月10日(土)朴保ーヒロシマでHIROSHIMAを唄う
OTIS!(広島)http://otis-hiroshima.com/main/
POE 朴保(vo,g) Maggie(vo) 石井聡至(dr) 太田和孝(flu) モンゴル松尾(key)
8月15日(木) アジア・太平洋戦争犠牲者の市民による追悼集会(札幌)
8月16日(金) 第36回アイノモシリ1万年祭(二風谷)
8月17日(土)LIVE HOUSE SAPPORO LOG(札幌)

■「朝鮮学校差別反対NGO 第1回国際連帯ハンマダン」報告会
 2024年4月18日から21日まで、朝鮮学校差別撤廃のために各国で活動する団体がソウルに集い、連帯に踏み出しました。ハンマダンに日本から参加し、講演した板垣竜太こっぽんおり共同代表が報告します。ぜひご参加ください。
  板垣竜太(こっぽんおり共同代表)
6月29日(土)14:00~15:00
京都朝鮮中高級学校小講堂(左京区北白川外山町1)銀閣寺山門の前の道を左に進む。
参加無料 申込みフォーム https://forms.gle/VE7fB31BfgMt7bKP6(当日参加OK!)
人数確認のためできるだけ事前申込みをお願いします。オンライン参加はありません。
主 催:朝鮮学校と民族教育の発展をめざす会・京滋(こっぽんおり)

■在日コリアン高齢者生活支援ネットワーク・ハナ第17回総会・第28回研修会 
  https://www.facebook.com/hananetkorea/
第17回総会 議案1.2022・23年度活動報告 2.2022・23年度収支報告 3.2024年度活動予定案 4.2024年度予算案
第28回研修会第1部「差別は在日コリアン超高齢者のQOLを低下させるか~在日コリアン超高齢者・百寿者コホートベースライン調査から」
  文鐘聲/ムンヂョンソン(畿央大学健康科学部看護医療学科教授)
第2部
大阪コリアタウン歴史資料館見学(総会会場より北へ徒歩3分)
6月29日(土)14:00~17:00
総会・研修会第1部:いくのコーライブズパーク多目的室(生野区桃谷5-5-37もと御幸森小学校)
研修会第2部:大阪コリアタウン歴史資料館(生野区桃谷4-4-11)
1000円・会員500円(歴史資料館入館料込)終了後交流会あり(費用別途)
 ハナネットワーク第28回目の研修会は大阪市生野区のコリアタウンとしました。生野区は在日コリアンの最集住地域です。研修会第1部では生野区での調査結果をもとに、全国6都市のハナネットワーク会員事業所等のご協力を得て行った在日コリアン超高齢者・百寿者第1期調査の報告を行います。在日1世・2世の受けた差別は超高齢期の現在にどのような影響を及ぼしたのでしょうか。ぜひお聞きください。第2部では大阪コリアタウン歴史資料館の見学を通じて、在日コリアン高齢者への理解を深めようと思います。
 第1部会場になる場所は、もと御幸森小学校で現在は多文化共生の拠点の一つとして様々な事業を行っています。第1部と第2部の間は、いくのコーライブズパーク内の見学を自由におこなっていただきます。また、第2部会場への移動時には、近接している旧大阪朝鮮第4初級学校の校門前にもご案内します。
問合せ:NPO法人京都コリアン生活センターエルファ 075-693-2550(担当:南)
     hananetkorea87★yahoo.co.jp(担当:ネットワーク事務局 文)

■PTSDの日本兵の家族の思いと願い関西証言集会
「「ヒロポンと特攻」ー日本軍がやった戦争の実装と戦争がもたらすもの」
  相可文代(『ヒロポンと特攻ー太平洋戦争の日本軍』著者・元中学校社会科教員)
証言 桑原征平(フリーアナウンサー)ほか
6月30日(日)10:00~16:00
PLP会館5階大会議室
500円
参考記事
「「何人殺しとんねん」残された日記、桑原征平さんが父を許すまで」『朝日新聞』2月23日
  https://www.asahi.com/articles/ASS2M62WVS1MUTIL031.html
■PTSDの日本兵の家族の思いと願い証言集会・東京
9月8日(日)
オリンピックセンターセミナーホール(300人)
主 催:PTSDの日本兵家族会・寄り添う市民の会 *黒井秋夫 080-1121-3888  
     qqkc6av9★ceres.ocn.ne.jp https://www.ptsd-nihonhei.com

■読書会『抗日パルチザン参加者たちの回想記』第5回
6月30日(日)13:15~16:30
13:30~ 報 告 前田年昭(組版労働者)
  『排外主義克服のための朝鮮史』のいま
    ※とくに,Ⅱ―三,四を重点的に読みます。
14:30~ 討 議
赤羽北区民センター第1和室(JR北赤羽駅徒歩1分)
500円(要予約)
主 催:前田年昭 080-5075-6869 tmaeda1966516★gmail.com

■朝鮮通信使の歴史・うつくしき古伊万里たち
  http://www.shimokamagari.jp/facility/gochiso.html
開催中~7月1日(月)
御馳走一番館朝鮮通信使資料館
主 催:蘭島文化振興財団 松濤園

■2024年高麗博物館企画展「「強制連行」「強制労働」の否定に抗うー各地の追悼・継承の場をたずねてー」
https://kouraihakubutsukan.org/event/kyouseirenkou-kyouseiroudou-nohiteiniaragau/
7月4日(木)~2025年1月26日(日)
高麗博物館
参加費用:1000円(会場・オンライン共)
■ライブトーク いずれも14:00~16:00
7月27日(土)石田正人(群馬の森:「記憶 反省そして友好」の追悼碑を守る会)
9月21日(土)金正姫/キムヂョンヒ(東アジア共同ワークショップ)
11月23日(土)井上洋子(長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会)
12月14日(土)堀江節子(富山県黒三ダム)
2025年1月18日(土)中川美由紀(不二越強制連行・強制労働訴訟を支援する北陸連絡会)
■●講演会 いずれも14:00~16:00
8月31日(土)「朝鮮人強制労働の歴史否定を問う」竹内康人 
  会場・オンライン(後日配信あり)
10月26日(土)「強制動員被害者の人権と尊厳、そして東アジアの平和」金英丸/キムヨ
ンファン
  オンライン(後日配信あり)のみ
■2024年高麗博物館イベント「多文化共生への道を求めてー映画上映とトーク」(新宿
区後援)
映画『ワタシタチハニンゲンダ!』~高賛侑/コウチャニュウ監督~
トーク「歴史否定とヘイトスピーチに抗う」
  安田浩一(ジャーナリスト)
7月17日(水)18:30~21:30
新宿区立四谷区民ホール
前売1500円/当日1700円/30歳未満1000円/中学生以下無料(全席自由)
要予約
主 催:同館

■チャン・クァンスン珊瑚朝鮮図画房絵画教室
7月5日(金)or6日(土)
8月2日(金)or3日(土)
 金:17:30~19:30、土:14:00~16:30
1万2000円(4か月分一括)
■クリムサルトの子供絵画教室
6月29日(土)・7月6日(土)・8月3日(土)11:00~12:00
6000円(4か月分一括)
ギャラリーSalto(生野区桃谷3-7-4 YSビル2階)
主 催:ギャラリーSalto https://www.instagram.com/gallerysalto_/

■映画『「生きる」 大川小学校 津波裁判を闘った人たち』(監督:寺田和弘、2022年、124分)https://ikiru-okawafilm.com/
7月6日(土)①10:10~上映、12:20~監督トーク、②13:20~上映
神戸映画資料館 https://kobe-eiga.net/
1500円・シニア1300円・ユース(u25)1000円

■神戸学生青年センター土曜ティーサロン「韓国・金羅南道の歩き方」
  https://ksyc.jp/seminar/teasalon202404-09/
  中野葉子(ライター・語学講師)
7月6日(土)14:00~15:00
神戸学生青年センター(灘区八幡町4-9-22)
参加無料 申込み不要/定員20名(先着)
主 催:同センター https://ksyc.jp/ https://www.facebook.com/ksycjp

■閔俊泓/ミンヂュノン韓国伝統音楽ライブ 散調/サンヂョシリーズvol.1
  ピり:金秀一/キムスイル・テグム・チャンゴ他:閔俊泓
7月6日(土)15:00~
島津宅(京都市北区衣笠赤阪町1-60)
4000円、当日4500円
主 催:オフィスカン 090-3828-8344 kan-eri★yahoo.ne.jp 

■劇団タルオルム第20回本公演 マダン劇『島のおっちゃん』
  https://www.facebook.com/tal.orum
 ハンセン病隔離施設ー長島愛生園に生きた愉快なおっちゃんたちと少女の物語です。
7月12日(金)19:00~・13日(土)13:00~/17:00~・14日(日)11:00~/15:00~
ドーンセンター1階パーフォーマンスルーム
前売り3300円・当日3800円 学生・65歳以上・障がい者前売り2500円・当日3000円
要予約 https://www.quartet-online.net/ticket/shima
主 催:同劇団 https://dal-o-reum.com/jp/

■セミナー「移民の子どもの隣に座って考えたこと~ 大阪・ミナミの「支援教室」で
のボランティア経験から」
https://www.hurights.or.jp/japan/event_seminar/2024/06/post-24.html
  玉置太郎(朝日新聞大阪本社記者)
7月13日(土)14:00~16:00
ヒューライツ大阪セミナー室(大阪市西区西本町1-7-7 CE西本町ビル8F)
  https://www.hurights.or.jp/japan/access.html
500円・会員300円 定員30人(申込み先着順。対面のみ)
  申込み https://forms.gle/tRwPTJ8ddy9iLug67
主 催:ヒューライツ大阪

■歴史の忘却がジェノサイドを生む 
   「大国」目線を克服して日本の植民地主義を問う
「台湾・沖縄から「大国」主義を問う」
  駒込武(京都大学大学院教育学研究科)
「日清戦争下の旅順大虐殺~現地での調査報告」
  松岡環(銘心会/日中平和研究会)
7月13日(土)14:00~
PLP会館5階
1000円・学生半額
主 催:南京の記憶をつなぐ20024 090-8125-1757

■●アリラン・ブックトークVol.10
『植民地「公娼制」に帝国の性政治をみる』(有志舎、2023年)
  宋連玉/ソンヨノク(青山学院大学名誉教授)
7月13日(土)15:00~17:00
文化センター・アリラン(新宿区大久保1-12-1 第2韓国広場ビル8階)
  https://www.arirang.or.jp/

■長生炭鉱の遺骨発掘へ!「坑口を開けよう!スタート集会」
7月15日(月/休)14:00~16:30 雨天決行
14:00~ ピーヤの見える海岸でスタート集会
「刻む会」の決意・韓国遺族会からのアピール
14:30~ 坑口付近の草刈りと清掃活動
主 催:長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会 https://www.chouseitankou.com/

■青丘文庫研究会
在日「吉野作造と関東大震災」
  韓光勲/ハングァンフン
近現代史「植民地期朝鮮の社会主義に関する一考察―トランスナショナルな視点から」
  松坂裕晃
7月17日(日)
青丘文庫(神戸市立中央図書館内)078-371-3351 新館3階で身分を証明するものをだ
して入館証を受け取り4階会議室にお越しください。
主 催:同研究会 https://ksyc.jp/sb/

■相互理解講座「異文化の隣人はなぜもどかしいのか?ーライフ・ヒストリー研究の視点からー」https://social-b.net/fic/news/sogorikai240720/
  伊藤友美(東南アジア・タイ地域研究、神戸大学大学院国際文化学研究科教授)
7月20日 (土)14:00~15:30
ふたば国際プラザ(長田区二葉町7-1-18ふたば学舎1階) 
500円 申込み https://forms.gle/C4vhCs8gGTWRS4ET9
主 催:同プラザ 078-747-0280

■安聖民パンソリライブ in 大阪コリアタウン歴史資料館
Vol.39 7月20日(土)18:00~
Vol.40 10月19日(土)同上
大阪コリアタウン歴史資料館
2500円(1ドリンク付き)予約 06-7505-4897(11:00~16:00)

■2023年度第1回企画展「おもかげを探したその先に」
  https://m-hikiage-museum.jp/contents/?p=8183
 抑留体験者の遺族である山内保良氏がかつての抑留地へ墓参へ訪問した際にシベリア各地で日本人抑留者が建設関わった建造物が現地の人々の生活を支えていることを知り、抑留の違う側面を絵画に残しました。
 今回の企画展では、山内氏が抑留中に亡くなった兄のおもかげを探す中で見つけた日本人抑留者の残した建造物を描いた絵画を展示し抑留のその後を紹介します。
開催中~7月21日(日)
舞鶴引揚記念館

■第51回韓国語弁論大会
  テーマ:「仲間~チング~」
  https://www.kojc.org/others/contest_2024.html
ビギナー部門・一般部門・学生部門・民族学校小中学生部門・民族学校高校生部門
弁士参加申込書・原稿:5月17日(金)締切
7月27日(土)13:00~
東成区民センター大ホール
参加無料
主 催:韓国大阪青年会議所・ソウル青年会議所

■●「在日外国人の参政権問題プロジェクトチーム」連続学習会
  https://forms.gle/HZca41tVsj5wPUyx8 
 現在予定しているテーマは、武蔵野市住民投票条例について、韓国の永住外国人地方
参政権について、海外で地方議員選挙に立候補した日本人の方のお話しなどです。ぜひ
ともご予定に加えておいていただければ幸いです。
第3回 8月22日(木)・第4回 10月18日(金)・第5回 12月19日(木)・第6回 
2025年 2月13日(木)
エヴィス法律会計事務所会議室でのリアル参加(定員あり)
    https://evis-l-a.com/
もしくはZoomミーティングによるオンライン参加
主 催:NPO法人 多民族共生人権教育センター
     http://www.taminzoku.com
     https://twitter.com/MEHRECPE
     http://www.taminzoku.com/lecture/711
     http://www.taminzoku.com/category/fieldwork

■高麗美術館「風俗画と民具から見る朝鮮時代」
  https://koryomuseum.or.jp/exhibit_view.php?number=112
開催中~8月25日(日) 月火休館
同館

■トッカビ50周年記念セレモニー
  https://tokkabi.org/50th-aniversary/
8月31日(土)
八尾市文化会館プリズムホール5Fレセプションホール
*詳しいイベントの内容などは現在検討しているところです。
主 催:トッカビ

■ Fang-style Collection  <Fun-style lab.2>チョゴリファッションショー開催!
 2021年末に行われた初のファッションショーからはや2年半。この度 第2弾となる
Fang-styleチョゴリ(韓服)ファッションショーを開催する運びになりました! 衣服と
文化と人を繋ぎ交差させる。ここでしかない素敵なステージになること間違いナシのイ
ベントです! 参加モデルも募集致します。ファンスタイルの世界を追求しながらも皆
様のチャレンジをも熱く応援する! そんな企画になります。
9月22日(日)
神戸ファッション美術館5階オルビスホール
主 催:Fang-style @hwang_u_seon

■●2024部落問題資料研究会第2期連続学習会“知ってまっか大阪の部落史”
■第2回「戦国時代とは何ぞやー大阪府域を対象として」
  布引敏雄(大阪観光大学名誉教授)
9月28日(土)13:30~17:00
■第3回「近世大坂の被差別部落ー行刑役負担と差別法話への抗議」
  藤原有和(元関西大学人権問題研究室委嘱研究員)
12月21日(土)同上
■第4回「国勢調査データの再分析によって都市大阪の社会階層を明らかにする」
  島和博(大阪公立大学人権問題研究センター特別研究員)
    「大阪の被差別部落の階層構造」
  野口道彦(大阪市立大学名誉教授)
2025年2月22日(土)同上
デクラレーションビル3階研修室(浪速区浪速東3-9-9)またはオンライン
各回1500円
主 催:同研究会 burakushiryou.kenkyu★gmail.com

■朝鮮史研究会第61回大会
  http://www.chosenshi.gr.jp/
 詳細は決まり次第お知らせします。
10月19日(土)・20日(日)
学習院大学(予定)

■神戸電鉄敷設工事朝鮮人犠牲者を追悼する集い
10月20日(日)12:00~
神戸電鉄朝鮮人労働者モニュメント前(神戸電鉄「湊川駅」より徒歩10分。神戸市兵庫区会下山(えげやま)町1丁目、神戸市立夢野の丘小学校南を神戸電鉄に沿って西に200メートル。2つ目のガードを南にくぐるとモニュメントの掲示板がある)
※モニュメントの場所が分からない人は、11:30、神戸電鉄湊川駅改札集合してください。飛田が案内します。
毎年追悼集会終了後に事故現場のひとつである烏原貯水池公園で焼肉の会を開催していましたが、今回は開催しません。
主 催:神戸電鉄敷設工事朝鮮人犠牲者を調査し追悼する会 https://ksyc.jp/kd

■ソプラノ チョン・ウォルソン(田月仙)40周年記念公演
  「あの海を越えて~海峡のアリア・オペラ蝶々夫人~」
  http://www.wolson.com/japanese/
10月26日(土)16:30~
浜離宮朝日ホール

■「中国・朝鮮半島・日本の美を求めて」
  https://isuien.or.jp/museum.html
開催中~12月23日(月)
名勝依水園・寧楽美術館(奈良市水門町74)

■企画展「君が代丸に乗ってきた済州人:済州ー大阪直行航路開設100年」
  済州民俗自然史博物館・済州大学校在日済州人センターとの共同企画  
  https://oktmuseum.or.jp/
開催中~
大阪コリアタウン歴史資料館(生野区桃谷4-4-11)
300円・学生100円
※常設展示リニューアル

■【wam常設展示】「日本軍「慰安婦」、基本のキ」
 「日本軍『慰安婦』制度って、本当はどんなものだったの?」
開催中~
アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)(新宿区西早稲田2-3-18 AVACOビル2F)
開館日:金~月13:00~18:00 ※「祝日」休館は、天皇由来の4日を除きます。
主 催:同館 https://wam-peace.org/

■ミニ企画 力道山生誕100周年記念「四つの名を持つヒーロー、力道山」
開催中~12月26日(木)
在日韓人歴史資料館ロビー
主 催:同館 http://j-koreans.org/
在日韓人歴史資料館YouTube https://www.youtube.com/@jkoreans/playlists


こうのすけ拝
090-9882-1663 masipon2023@gmail.com
533-0022 大阪市東淀川区菅原5-3-10  
  https://www.facebook.com/konosuke.huzii.9
みんなの居場所・まちの人権図書館
“これからの、これまでの図書資料を100年残すために”
▼NPO法人猪飼野セッパラム文庫 
開館:土・日11:00~18:00
〒544-0001 大阪市生野区新今里2-9-16 もと辻本写真館(1925-2018)1階    
  https://ameblo.jp/ikaino-sepparam/ 
  https://sepparam-bunko.jimdofree.com/
  https://gendainoriron.jp/vol.37/rostrum/fujii.php
▼無償化連絡会・大阪
  http://renrakukai-o.net/