いいねプレミアム実践レビュー -2ページ目

いいねプレミアム実践レビュー

ガラケー・スマホアフィリエイト最強塾!
いいねプレミアムの実践経過と実践成果をレビューしています。
スマホアフィリのブレイク直前にこのノウハウを活用できたことは、私の人生を大きく変えることになるでしょう。

今日もご訪問ありがとうございます。

あなたのご訪問が私を支えてくれます。

感謝(〃∇〃)



読者登録について一言。


読者登録していただいた方には
基本的に相互読者させていただいております。

しかし、

読者登録ボタンのついてないページにはお返しできません∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



早いもので前回の課題提出からまた1週間過ぎました。
チーム活動も残り僅かです。


今日は今までチーム活動として作成したものから
メインサイトの画像を掲載してみました。


「活字で作りました」というのは簡単ですし、
かといって、URLはちょっと掲載する訳にはいかないので。。。



いいねプレミアム実践レビュー-2wayサイト


3チームに参加中なので本当は3つなんですが、

独断?で進めている電子書籍のサイトもついでに載せてみました。


これやって繋げてみると、

色んなことが見えてきますね。


ガラケー専用サイトではないので、

個人的にはトップ下に直ぐ広告を置くのは本当は好きじゃないんですが、

ご指摘がもあり現状に至っています。


実際にガラケービューすると、

その方がしっくりしていましたσ(^_^;)


スマホ専用ならもっと作りやすいのですが、

ガラケーでの見た目も考慮しなければならないのが"2wayサイトの面倒な点かな

でも、そっちのアクセスも大事なので仕方ありません。



まだ納得できるレベルじゃ全然ないのですが、
1ヶ月前と比べると、大分慣れてきた感はあります。


掲載案件がPC対応でないものがほとんどなので、
今のところPCへの最適化はしていませんが、

ちゃんとやっておかなといけませんよね。


来月は、その辺を課題にしようと思っています。



今日配信されたホワイトはもうご覧になりましたか?

『メッチャ濃かったですね♪』

全てASPの最新情報なので、タイムリーで直ぐに使えるものばかりでした。


こういった情報の開示は、テンションが上がるって言うか。
モチベーションがあがります。


幾つかググってみたんですが、
確かに摂れるよね~

『だから迷っちゃう♪』


「えっ、」何の話かって


ごめんなさい、いいねプレミアム会員に提供される
ピンポイントノウハウについてです。
(ASPの案件情報&音声セミナー)


さっき観たばかりで、記事を書いているので
ちょっと舞い上がっていました(;^_^A

いいねプレミアムの詳細はこちらから


いいねプレミアムの中でも一番楽しみにしているのが
このピンポイントノウハウなんです。


今月はホワイトバージョンで、
エンタメ、占い、ゲーム、その他のカテゴリについて解説されています。

ぶっちゃけ、これを観るだけで月額料金以上の価値があります。
人によっては数万円以上の価値観かと。。。


今回はタイミングも良かったです☆
上記カテゴリの幾つかのジャンルは、年末にかけて毎年ブレイクするものなので、
ここから2ヶ月かけて幾つか作っておけば、
結構な成果が期待できるんじゃないかな。


勿論、通常月でも稼げるんですけど、
その時期だけは5倍6倍に跳ね上がりますから
狙わない手はありませんよね♪


こっから年末に向けて忙しくなりそうです(><;)



今思うと、


先日、日本から入手したこの本もいいタイミングでした。



いいねプレミアム実践レビュー-スマホデザインの本


スマホサイトデザインの入門本です。


今年はこの手の本(jQuery/PHP)結構買ってるんですが、
評判のよいものでも、自分の身の丈(スキル)に合わないと、
中々頭に入ってこないです。


今回のは、レベル的にちょうど良かった感じで(^▽^;)



一緒に写ってるのはお気に入りのマウスです。

昨年、Microsoftで発売されたと同時に購入しました。


いいねプレミアム実践レビュー-お勧めマウス



これが絶品で、一度使ってしまうと他のマウスは使えません。

但し、画像の編集には右側のマウスの方がいいです。


最初は、純正のものを使ってるんですが、
大体1年位でスクロールボタンが逝っちゃっうんですよね。


その時スゴく不便だったので、現状結構な数をストックしてるんですが、
どのマウスも左のヤツには敵いません。


フィット感といい、重さとといい。
極めつけは、ネックのスクロールボタンがありませんから。
正確には、無いじゃなくてフラットタイプで、
指の動きを検知してページの上下左右のスクロールができます。



ちょっと話が反れましたが、


書籍にしても、パソコン周辺機にしても、
作業向上につながるものなら、投資する価値があるってことです。


いいねプレミアムも同様!!



いいねプレミアム10月生募集開始
詳細はこちらから



早いもので1ヶ月半経ちました。
私が参加してから今回で2回目の募集です。


現状、いいねプレミアム実践して結果を出すことが最優先なので
いいねプレミアム会員のアフィリエイトには力をいれていません。

でも、運悪く私から参加してしまった人がいらっしゃれば
精一杯フォローさせていただきます。




1週間振りで、読者登録者さんもちょど14人貯まってました。
感謝です。
ツールさんにね( ´艸`)


きっと良い自動読者登録ツールが出回っているんでしょう。
当方なんぞのボログ(ブログ)にわざわざ足を運んでいただけるのですから。

ざっと、9割はツールからの登録ですね。


読者さんを絶対数を増やしたいのなら使った方が早いのは承知しています。

でも、気をつけてくださいね。
〔name〕で変換されてない方もいましたよ。



しかし、中には手作業でご登録いただいた方もいらっしゃり
有り難く思いました。

こちらも、ブログを拝見した上で簡単な感想を添えて相互読者させていただきました。




では本題です。


本日3回目の課題を提出しました。
チーム戦略も略見えてきましたね。


今週は近所からのお誘いもあって、

3回も外に飲みに行ってしまいましたがγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
それでも余裕でクリアできました。
最初の1、2日でテンプレートを作ってしまったのが良かった♪


「今月はこのパターンで残りを消化してしまおっ。。。」


最初はちょっと無理しちゃったかと思いましたが、
3チーム入っておいて正解でした。


テーマが違うだけかと思ってたのですが、
実践してみると、戦術の違いもあったりして
「フムフム」


この違いって、そのまま携帯アフィリエイトの戦略の違いでもある訳なので
将来的に、どっちの方向性がより効率的なのか見極める判断基準となりそう。


これもスマホ対応型のアフィリエイトの所以なんだと考えます。


結局、PCもモバイルでも、サイトアフィリするなら
上位表示されないとどうにもならないですから。。。


現状、モバイルサイトアフィリは、
ロングテールで狙うか、ピンポイントで攻めるか、○○させるかって事ですね。
要はPCと同じです♪


違いはキーワードの拾い方ぐらいかな



今週は飲みに行きつつも余力を残していたので、
ちょっと違うテーマにも取り組んでみました。


それが、電子書籍です。


本当ならヨーコさんがリーダーを務めるチーム参加したかったのですが、
自分がいいねに参加する前月に募集が締め切られていて、
残念ながら、チーム入りができませんでした。


その後も募集の機会を覗っていたのですが、
その気配はなく、それなのにチームはすこぶる盛況のようで
我慢できず、見切り発車で、個人で始動してしまいました。


最初は、電子書籍チームって
PCユーザーでは馴染のあるeBook、ここでは情報商材と言った方が分かりやすいですね。
と思っていたんですが、全然違っていました。


電子書籍=電子コミック(漫画)なんですね。

「えっ、電子漫画をアフィってなんぼのもん?」と少し高をくくっていたのですが、
予想以上にしっかりとした報酬にちょっと驚きでした。


一応、3サイト仕込んでみました。
やり方が正しいかは分からないので、半分は様子見ですけど。
ページ的にも4、5ページ。


恐らく、これは間違っていないかと思います。
電子書籍は量産型だと判断


実際、作成するのはかなり楽です。
でもコンテンツ的には苦手な部分ですね。
感想とか苦手ですし、そもそも興味が薄い。


なので、日に2つぐらいつくると、私は嫌になっちゃうんですけど。
好きな人なら、苦痛なくもっといけると思います。
着うたとかと同じ部類です。


こんなで、案件当たりの報酬が1500円ですから。
PCアフィリではちょっと想像できないですね。


『315円の商品なのに、報酬は1500えーん』

モバイルならではの設定なんだと思います。




ちょっと長文になってきましたね。( ̄_ ̄ i)


最後に、もう一度いいねプレミアムのPRをしたいと思います。


冒頭でも書きましたが、現状アフィリには積極的ではありません。
本来なら自分が参加していますし、お世話になっているのだから
もっと意欲的にしないと失礼かも(゚_゚i)


来月の募集では、そうできればと思います。
チームが一区切りしてくるので。


いいねプレミアムが、良くある単発的な情報商材なら、
売り手が焦って、読み手も焦らせて、煽ったりするケースが目立つのですが、
これって、そういう類のものではありません。


また、窓口の狭い、高額なアフィリエイト塾とも違います。
今、急いで勧める必要もありませんし、それ自体が無意味なことです。


だって、今のところ毎月定期的に扉が開かれる訳で、
今月参加した方が圧倒的に有利とか、お得ってこともありません。


一番大事なことは、
参加した方が『自分が納得できるまで続けて行ける』かってことなんです。
もちろん、良い意味で。


いいねプレミアムで自信がつくまでやって、無事巣立ていけるかってこと。



正直なところ
現状では、どの位の作業頻度で、どこまで目指せるのか分かりませんし、
もっと言えば、携帯アフィリエイトで生計を立てたいって人に、
正確な道しるべを記せるだけの力がありません。


それをある程度把握できるようになるには、最低あと1ヶ月はかかりそう。
或いは、もっとかかるかも。。。


確かに、いいねプレミアム内にはそれだけの材料は揃っています。
が、最適化されているかっていうと、???なんです。
これには自分の経験値も関係しています。


また、1ヶ月、又は3か月ここで勉強すれば、全て学び終える
というような講義内容でもないのです。


恐らく私は、いいねプレミアムがある限り、
又は、大きく状況が変わらない限り、
ずっと続けていくであろうと思います。


ネットビジネスは、ドッグイヤーと例えられますが
こっからのモバイルビジネスは、それ以上になるのかも知れません。


その様な予測下で、
これだけの情報源を僅か月額2980円惜しさに、止めてしまう事が考えられません。


更には、会員が増えれば増えるほど、コンテンツ及びメリットが向上するんです。
先程は、巣立つと言いましたが、

ほんとはホームとしていつまでも残しておきたいと思う筈です。


だから、4000円5000円のアフィリエイト報酬のためだけに
自分が不十分な状況で強く勧めたくないのが正直なはなしです。


情報商材アフィリエイターさんなら、それもいいのでしょうけど(苦笑
でもこれは、上っ面だけで売る商品?じゃないです。


特典とか色々付けられて、
「今回参加すれば、こんだけ得ですよ、サポートも万全です!」
って言うアフィリエイターさんもいます。


まっ、実践していない、典型的な煽りエイターですねσ(^_^;)


その特典がここでは無意味なことに、当の本人が気づいていないんです。
そんな人がどんなサポートができるのか?

不思議です(`∀´)



もし、今月いいねプレミアムに加入されるのであれば、
iBSAクロウさん(角谷さん)、キャプテンさん(小沢さん)や
侍レンジャーさん達経由で参加した方がよいです。