goodwill
グッドウィル折口会長のテレビ行脚 評価は? 厚生労働省から事業所取り消し指定処分を受けた訪問介護大手コムスンの親会社・グッドウィルグループの折口雅博会長が、ここ数日相次いでテレビ出演で「お詫び行脚」を行っている。.......... ≪続きを読む≫ [アメーバニュース] 今日は、アメーバニュースから「引用してブログを書く」機能を利用してみたよ。グッドウィル。一時ここで短期バイトしていた経験から。この会社、変!と思うことが多々あったので、物申しマス。①求人広告内容と、紹介された仕事の給料が違う。柏にあるユニクロ倉庫でのピッキング作業だったけど、千円くらい低かった。埃っぽい環境の中汗まみれで肉体労働、一日働いて、手取り6千円いかないくらい。②一回働くごとに200円、保険料という名目で差し引かれる。私は親の保険の適用になること知ってたから、必要ないのに。て思ってたけど,色々泣き寝入りするタイプなので、主張することもなく。合計1万弱は、取られてる。あれは任意でしたとか返還するかも?とか、今更言ってるけど、嘘つくな、と思う。本質はピンハネで、あげた利益は13億。③必要経費も自己負担朝出勤前に、会社へ電話を入れる決まりなんだけどその電話代が出ない。マーケティングコアって派遣会社では、ちゃんと自己申告で実費を支給してくれた。給与明細で分かる、その会社の誠実度。④源泉徴収票は、言わないとくれない。神楽坂駅前にある派遣会社は、請求する前に、ちゃんと郵送してくれた。グッドウィルは、事務所に個人が問い合わせて取りに行かなきゃいけない。行ったら、一時間くらい待たされた。この間友達をマックで待たせて、待ち合わせ遅れてイライラした覚えが。そもそも社員が、フリーター上がりのいい加減そうなギャルだった。馴れ合ってる感じ。まぢめさは、感じられず。このバイトで学んだことはいっぱいあって。汚い倉庫で働く短期バイト達は、9割以上若い女の子だった。ヒサン!と思ったのが、私みたいにふらっと来る学生以外の、これを本職にしているフリーターたち。本人に自覚はあるのかワカンナイけど、ビトンの財布持って、タバコ吸ってる場合じゃないよ。親の経済力がなくなったら、生きていけないかもしれないのに。リアルに。必要最低限の保障だって、改革!自己責任!小さな政府万歳!方針で解体されようとしている現実。例えば、生活保護。最大5年の有期制とかね。フリーターの6割は女性、派遣労働者の9割は女性。非正規雇用って、つまりは、女性パートとか女性労働の問題だと思うよ。そんなわけで、女性労働を考えてみるnight。 非正規雇用は、同じ仕事をしていても、日本は欧米と違い待遇に恐ろしく差がある。正規(=管理業務)が、非正規(=使い捨て)を管理、監視するある種序列すら感じる。実際自分の職場で、派遣を採用したことからも思うこと。先月だったかな、国会で「改定パート労働法」が成立した。でも、適用要件をみると、対象者は限りなくゼロに近い感じ。再チャレンジ系内閣アベベノベは、非均等待遇を温存した…と言われてもしょうがない、内容です。変だな、おかしいな、と思うことがあると、それを法律で合法化したり、骨抜き系法律(=実効性ナシ)を作って不満を抑える傾向が、顕著な気がするこの頃。と、素朴に思うんだけど…。数で押し切るし。自殺で逃げるし。商業紙は、批判的なことは書かないし。私は、政治が非正規雇用を促進するのはおかしいと思う。みんなが、幸せになれないじゃん。人生に必要なのは、愛と勇気と、some money!と思うから。by たぶんチャップリン何が言いたいかって、goodwillみたいな派遣業者が利益をあげてる構造、どうよ?てことでした。