タイヤの寿命って?? | 三重県桑名市の持込みタイヤ交換1番店 イイドライブのブログ

三重県桑名市の持込みタイヤ交換1番店 イイドライブのブログ

三重県桑名市の持込みタイヤ交換は地域1番店
イイドライブです!
ネットショップ、ヤフオクで買ったら
イイドライブへ直送し、あとはご予約の日に取付るだけ!

タイヤの溝の深さ
タイヤには残りの溝の深さを示すスリップサインというものがあります。
溝の残量が1.6mmになるとグリップサインがでます。
溝の深さがこれ以下になると法令違反になりますので、即時交換する必要があります。
新品タイヤの走行距離
新品タイヤの溝の深さは8mm程度。意外と少ないですよね。
ではどれくらいの距離を走れるのでしょうか?
それは乗り方や車の性能が大きく関係しているので一概には言えません・・・。
そのため、走行距離でタイヤの交換時期を計るのはお勧めできません。
タイヤの交換時期
新品タイヤの走行可能距離は一概には言えませんので、溝の深さで判断しましょう。
スリップサインが出るのは溝の残量1.6mmの時でしたが、実際の交換は4mm~3mm程度が望ましいです。
なぜなら、ブレーキをかけた際の制動距離溝の深さが浅いほど長くなります。
そして、制動距離は3mm~4mmを境に急激に伸びるのです。
溝の残量が1.6mm以上あれば車検は通りますが、安全のためには3mm~4mm程度での交換が望ましいでしょう。
しかし、車検時に交換となると、タイヤの購入先を選べない上に価格交渉もしにくいですよね・・・。
(当店では、持ち込みタイヤ交換が可能なのでそのような心配はありません!)
溝の深さが残っているうちに、早めの交換を検証しておいたほうがいいでしょう!
単純に溝の深さだけでは交換時期は判断できない。
タイヤはゴム製品ですので走行距離が少なくとも、劣化します。
あまり走っていなくても、経年劣化によるひび割れ、外傷などによって交換時期が早まることもあります。 定期的な点検がトラブル防止の第一歩です。
中古タイヤに注意!
中古のタイヤを購入して交換すると、タイヤ交換の費用を抑えることができます。
しかしながら、経年劣化や外傷劣化、走行距離による劣化など、寿命を考えると、新品タイヤのほうが無難です。
また、オークション等でのトラブルも続出しています。
価格を抑えるなら、性能で引けを取らない海外タイヤという選択肢もありますimage