今日はこの間受けた検査結果を聞きに行ってきました(^^)

先生の話によると

①歯の大きさが女性の平均値よりかなり大きい
②顎の大きさは人並みより少し小さめ
③左の噛み合わせが悪い(下の歯の方が上の歯より外に出てる)
④骨格的には問題ない
⑤顎の大きさに対して歯が大きいため入りきらず叢生になっている(出っ歯気味)
⑥所々歯茎が下がってきている(特に上下4.5番目)歯磨きが強いのでは?
⑦抜歯する場合は下がってきている歯を中心に抜く(基本的に4番目、右上だけ5番目の計4本)
⑧抜歯の前に先に奥歯を固定する装置をつけます。(つけたら矯正終了までは外せない)

とのこと。

やっぱり歯が大きいの原因か..(;_;)

歯が大きいのに叢生でより大きさが目立ってすごいコンプレックスなんだよなあ..

早く綺麗になんでくれたらいいなあと改めて思いました。

歯周病初期で下がってきている歯を抜いて下さるということで抜歯に関してはちょっと安心。

むしろ早く抜きたい笑

今日はお話だけかなと思いきや、奥歯が前に動かないために奥歯を固定する装置をつけてみるとのこと。

子供はすんなり入るんだけど
大人はきついかもね〜

とりあえずやってみましょうということでトライ。

は、はいらない笑

歯を固定するための鉄のリング見たいのを歯にはめるのですが、中々入らない泣

先生もうーん厳しいかなあ

と言いつつも結構ぐいぐい押してくる笑

そんなに痛くはないんだけど、歯と歯の間に何が挟まっている感じがすごい気持ち悪かった..

まぁ、なんとか無理矢理はめて型を取って今日は終了。

固定装置を作る関係で型取りしたかったのね..

やっとここで理解←

リングは外され代わりにゴム?をはめられました。

これやっとくと今度の作業がしやすいからとのこと。(間ができやすいらしい)

ゴムは全然痛くないし、ほぼ違和感もないのでいい感じ。

次回は奥歯を固定する装置をつけて、いよいよ抜歯に移るとのことでした。

装置を仮につけてみたりして、矯正が始まったことをやっと実感。

本当に2年間耐えられるのかなあと不安になりつつ治療が進んでることに若干テンションが上がった1日でした。