年明けぐらいより、尾てい骨?が痛くて、
家でこたつに座っているのが苦痛になってしまいました。
カイロに行くと、2日くらいは良くなるのですが。
年末に、変な姿勢でずっと座っていたので、
その後遺症だと思います。
せっかく購入した、椅子に座るタイプのコタツも、
組み立てなければなので、まだ箱に入ったままです。
そのせいで、ニュースやいろいろなお返事が出来なくて
すみませんです。ふうう。
今日こそは、もう一度、いつも行っていた方の
整形外科に行こうと思います。(ヘルニア??)
円座クッションを、毎日会社に持っていって、
持って帰ってくるなんて、
本当に○みたいで、恥ずかしいです。
あ、○の方、申し訳ないですーーー。こんなこと言って。
そんな中なので、ニュースも中途半端で、
でも多分皆さん、もっとちゃんとしたブログを
読んでいらっしゃると思うので、
大丈夫かな??なんて思っています。
ほとんど自分の為にUPしているようなものです。
記録を取るみたいな形で?
香港雑記?などは、違うPCで書いております。
(なので、長く入力できます)
これは、本当に古き良き?時代ですよね。
もう今から20年近くも前の話です。
その頃の、アジアの日本以外の芸能の中心は、
やっぱり香港が中心で、台湾や華僑の多い地区
(シンガポールやマレーシア)でした。
それとは異質にインドやタイなどもありました。
韓国ももちろんありましたが、マイノリティーでした。
私のおぼえている限りでは、
やはりソテジが来て、だいぶ?してからHなんだか?
HOT?(名前も分からないほど興味なかった)
結構多くの香港ファンもこのグループに流れていきました。
実際、中国大陸でも活動していたような?(不確か)
私の彼らの印象は、SMAPとその頃流行った、
日本のコミック集団のCLAMPのデザイン?を
ぱくったグループ?とか、あまり良い印象はありませんでした。
(↑これは、私の偏見ですから。実際は違うと思います)
ソデジの方は、CDを集めたりしていました。
なので、その後の神話なんてHOTをぱくった、
ぱくりのぱくりとか思って、
興味のひとかけらもありませんでした。
(すみませんねー。今も全然興味ありません)
香港ファンの友人達は、大体四大天王から入るのですが、
皆さん、それぞれにお気に入りが出来ます。
台湾の流星花園が流行って、F4の人気が出ると、
そちらに流れる人が続出。
また今まで、アジアのアの字も興味なかった方々が、
F4にはまっていったと思います。
私的には、香港(台湾)ファンの友人達が、
またごっそり移動したのが、
東方神起がデビューした時です。
結構な人数の中華(香港・台湾)ファンが流れていきました。
その人達って、今も東方神起や○○○を
応援しているのかなあ???
最近、付き合いが無くなってしまったので、
まったく持って不明です。
あ、ちなみに師匠Mちゃんは、東方神起に流れた派?です。
続く?
六花