最近すっかり暑くなりました。
この節電の折なので、私の職場でもご多分に漏れず?
エアコン禁止?(じゃないけど、使っちゃいけない雰囲気)です。
昨日も27度くらいあったと思うんですが、
トタン屋根の断熱材なし、プレハブみたいな2階建ての
オフィスは、冬は寒くて、夏は暑い。
まったくもって、原始的な環境です。
暑いとなるとやはり、窓を開けるわけなんですが、
いま、イネ科の花粉の最盛期なんですよ。
私のオフィスの周りは、田舎じゃないけど、
田んぼや畑の多い場所です。
以前まで、土地使用法の規制があって、
病院以外の建物は、なかなか建てることが出来なかったんです。
それで、このオフィスの回りも、
半自然?田んぼと畑で、農家の方が年中、野焼きはするは、
(枯れ草とかいろいろと燃やすんです)
農薬をまくわで、その度に私の敏感な粘膜が
反応しまくります。
都市に住んでいた時の方が、楽だったくらいです。
そういうアレルギーの要因が、一日中窓を開け放していることで、
私の鼻や粘膜達?に相当な負担をかけていて、
もう限界を超えてしまいました。
去年だったら、うっすら冷房も入れる季節なので、
それによってだいぶ緩和されていたんです。
さらに追い討ちをかけるように、
私の近くの事務の女性が、今週水曜日から、
香水をおフランス製にしたらしく、
ニナ・リッチやロシャス系の、ちょっと白粉くさい、
粉っぽい後味強い甘い香りで、
これが私の鼻をまたまた刺激しまくります。
この香りがやっかいで、マスクをしても
粒子が細かい?ので、全然効果がないんですよね。
水曜日に本社から客人?が来たので、
張り切っているのか?なんなのかわからないけど、
普段つけ慣れていない人が、香水をつけると、
概ねつけすぎるんですよね。香りすぎだっちゅうの!
私から言わせたら、公害?だーーーー。
フランス系の老舗香水って、白人の体臭を消す為だから、
日本人だと強すぎちゃうんだよねえ。
あ、そう言えば、師匠Mちゃんが、
さいたまスーパーアリーナの神席の時に、
ユノからふわーーーといい香りがしたって、
そんなことを言っていたぞー。
はあ、そんな香りなら嗅いでみたいー。死んじゃうかも?
六花