先週の土曜日は、どうしても高速バス?というものに


乗ってみたくなり、東京の新宿南口行きに乗ってみました。



家より歩いて3分ぐらいのバス停から乗り、


何ヵ所かバス停を通り、東名に入りました。


朝の高速道路はとても空いていて、


下りの方からは、JRAのバス(競走馬を乗せた)が


何台も通っていきました。


どこかで競馬があるのかななんて、ぼんやり考えていました。





バスの方は、通常の観光バスと同じで、


土曜日の朝だけあって、2席以外は満員御礼です。


私の横はラッキーにもどなたも座らなかったので、



皆さんよりは、ゆったりとすることが出来ました。



途中、足柄サービスエリアでトイレ休憩があり下りましたが、


とっても肌寒く、やっぱり富士山の近くは寒いなあと感じました。





東京の用賀までは、2時間ぐらいで着いたのですが、


首都高が渋滞で、やっと抜けたと思ったら、


今度は、新宿南口に入るまでに30分以上かかり、


結局予定より、40分以上遅れて到着しました。



私は、首都高から景色を見るのを楽しみにしていたのですが、


塀?があったので、良く見えませんでした。





香港に住んでいた時は、移動の手段は、


バスかミニバスが中心だったのですが、バスは2階建てで、


いつも2階に座って景色を楽しんでいたんですね。



香港のバスは、狭い道も坂道もスピードを落とさないので、



2階に乗っているとかなり迫力があります。


実際、1年に1回ぐらいは、バスが横転するという事故もあります。


でも慣れてしまうと、2階の開放感がたまらないんですね。


皆さんも香港へ行かれた際は、ぜひ2階建てバスに


挑戦してみて下さい!(ちょっと危険ですが)





さてさて、土曜日の続きは、嵐友達のWさんと合流して、


何故かEXILEの地?中目黒でランチをし、


ひとしきり嵐話で盛り上がってから、銀座で買い物をして、


新幹線に乗って帰りましたー。


やっぱり新幹線の方が速くて良いなあ。




by 六花




↓香港 九龍半島側のバス(九龍巴士)。冷房なしタイプ
六花のブログ-九巴の模型










↓香港 香港島側のバス 冷房がんがんタイプ(冬でも)
六花のブログ-城巴新巴


↓小巴(公共)
六花のブログ-小巴