○いつ、どう摂るかで効果は大違い


人間の体は24時間サイクルで動いている。あなたが眠っているときも細胞は眠っておらず、その細胞は、栄養素と酸素の不断の供給がないと存在し得ない。従って、サプリメントも、出来うるなら1日中均等に供給される事が望ましい。


○サプリメントを1度に摂る場合は、朝食後ではなく、夕食後に摂るのが良い


サプリメントを摂るのに一番良い時は、毎食後である。ビタミンは有機物であり、それを最もよく吸収するには、他の食品及びミネラルと一緒に摂らなくてはならない。水溶性のビタミン、特にビタミンBコンプレックスやビタミンCは、すぐに尿で排泄されてしまう(ビタミンB群、Cは胃が空っぽの状態で摂取された場合、2時間で排泄されてしまう。A・D・E・Kのような脂溶性のビタミンは24時間留まり、余剰は肝臓へ蓄積)のだから、、朝食後、昼食後、夕食後に摂るようにすると、体内のビタミンの量が最も高い水準に保たれる。もし毎食後というのが不都合な場合は、半分を朝食後に、残り半分を夕食後に摂るのがよい。

もし、一度に摂らざるを得ない場合には、1日のうちで一番多く食べる食事の後にすべきだ。言い換えれば、朝食後ではなく、夕食後に摂るのが最も望ましい。


また、ビタミンが正常に吸収されるためにはミネラルが不可欠である事も覚えておかなくてはならない。

常にミネラルとビタミンを一緒に摂るように心がけるべきである。



アール・ミンデル「ビタミンバイブル」より



完全版 ビタミン・バイブル/アール ミンデル
¥1,400
Amazon.co.jp