おはようございます♪



訪問ありがとうございます^^







今日は、キッチンのことを書きたいなと思います^^





理想の「かわいいキッチン」にはまだまだ遠いけど、とっても使いやすい、お気に入りのキッチンです^^





コンロの下の、幅90センチのカウンターの中に、キッチンで使うものはだいたい収まっています^^*









上の画像に、番号を書いてみましたが、まず①の小さい引き出し!



100均の半透明ケースや、かごなどで仕切っています。



基本的な調理ツールと調味料はぜんぶここ!


包丁、おたま、菜箸、シリコンスプーン、ピーラーなど。 白か黒のもの。





見た目のかわいいものだけ、見せる収納^^♪








 




同時に二つ使うことはないし、食材によって包丁を替える・・・なんて器用なことはできないので、どれもひとつずつ^^;;







次に②③の引き出し♪



わが家には食器棚はありません^^



ふだん使う食器はこれでぜんぶ。





大人ふたりと、ちいさなこどもふたりにはちょうどいい量です^^




こどもたちが大きくなったら、お皿も増やしたりするかな~?  ちなみにいまは、お皿を割ってしまうことも多くて、減るばっかりのような(笑)







最後に④の扉♪



まったくかわいさのない画像ばかりすみません(笑)




ここには、なべとフライパン、液体調味料。あとは、もう一台のIH調理器。どれもさっと取り出せてつかいやすいです^^



よく使う液体調味料だけ、立ったまま届く位置だとさらに便利だなぁ~なんて^^ 改善の余地ありですね^^♪






なべは、ビタクラフトの片手なべを使っていて、これは保温性抜群で便利です!これで保温調理しながら、コンロではフライパン調理とかもできるので、いまのところコンロはひとつ使い。予備をひとつここにしまっています。





なべ類は、このふたつと、ミルクパン、小さな両手なべ。  これは、前の壁に収納しています♪





なべも、この4つで、不自由なく暮らせています^^  耐熱容器でオーブンやレンジもよく使うので、なべは少なくても、同時に違う料理もできます^^








といっても、結婚当初は、やかん、パスタなべ、揚げ物用のなべがあったり・・・包丁や菜箸も2つありました。 この家に引っ越す前には、大きな食器棚もありました。




でも、モノを持たない暮らしがしたいなぁと思い、「めったに使わないな」と思うものは処分しました。




そしたら、なにも不便はなくって、家具も減らせて、収納もすっきりして、なんとも快適~\(^o^)/!!



気持ちも軽くなって、わたしにとっては、すごく合っていたみたいです!




いまは、「めったに使わないな~」というものはない!と言えます^^  (キッチンだけね)







すてきな器とか集めたいなぁ~・・・なんて気持ちが揺らぐこともありますが(笑)




いまのわたしのくらしには、「もの」のための空間より、家族が少しでもゆったり暮らせる空間 ( と、お金の節約←そっちがメインかも ) が必要かな ^^




「もの」はたくさんなくても、豊かに暮らせる人になりたいな  *^^*









読んでいただいてありがとうございます^^


↓↓こちらをクリックしていただけるとうれしいです    
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ


いつもありがとうございます^^