お忙しいところご訪問誠にありがとうございます

 

2023年の中学受験、コロナ禍も収まって、落ち着いて受験できるといいですね

 

6月は中学校の説明会が沢山あるようですね。

 

じっくり今のうちに受験校の検討しておきたいですね。

 

 
ところで、受験と言えば、母親の力が8割という説もありますが、果たしてどうでしょうか?
 
やはり、得手不得手がありますので、そこは夫婦で協力し合いうまくやってもらいたいですよね。滝汗
 
我が家の場合、だれも中学受験を経験したことがないので、試行錯誤の連続でした。
 
SAPIXに通塾させながら、戸惑いも多く、夫婦での喧嘩も絶えなかった思います。えーん
 
これは子どもへの影響も良くはないですよね。
 
父親が母親に仕事の合間に携帯で指示して、奥さんに学習指導を行わせるというのをやってましたが、なかなか主旨が伝わらずず、怒ってしまったことが何度もありました(反省あせる)。
 
我が家では、学歴差があまりに大きく、つい私がリードするという感じで主導権を握ってしまっていました。えーん
 
もう少しうまくやれれば良かったと思っています。えーん
 
会社では、冷静に仕事ができても、自分の家庭ではどうも感情が入ってしまって、なかなか感情をコントロールするのが難しかった印象でしたね。えーん
 
やはり、夫婦で子供の受験に真摯に向き合い、経験がなければ、とにかく知識を増やして、塾のプロの話を聞いたり、受験を終えた先輩方のアドバイスを聞いたりと、謙虚にもっとやっていれば、よかったですね。
 
あと、一歩で『2月の勝者』の島津君のお父さんになってしまうところでした(アブナイアブナイあせる
 
夫婦で足りないところを助け合い、うまくお子さんの中学受験を乗り切って欲しいと切に望みます。
 
本日も最後までお読みいただき誠にありがとうございました
フォローしてねフォローしてね!フォローしてね…