久々の営業日記;^ ^)
本日は5Cの水に関するトラブルで
充電コードが認識しなくなってしまったとの事。
水濡れの経緯が、防水ケースに入れてお風呂で使用してたところ
穴が開いていたようでケースに水が浸入してしまい
下の方が浸かったと・・・
本体も湯気で汗をかいたようになったそうで・・・

ご存知の通りiPhoneは防水ではありませんので
水に対する対策は何もしていません。
アンドロイドでは防水が多々ありますが
それらはボタンから、コネクターから隅々まで
防水の為のパッキン等で処理をしてあります。
ですので何もしていないiPhoneはイヤホンジャックや
ボリュームボタンなどどこからでも水分が浸入してしまいます
ボチャンっと水没していなくてもトラブルになってしまうので油断はいけません。

依頼のiPhoneはドックコネクター不良だったようで
交換で無事修復できました。

ちなみにこちらのiPhoneの水没サインは出ていない状態でした。
ちょっとした水分でも異常がでてしまう
じつにデリケートな機械なのです。
極端な話、汗でもトラブルが出ることがあるようなので
汗っかきな方はご注意を
本日は5の充電がうまくできないというご依頼。
そのような場合はバッテリーかライトニングコネクタの
異常がほとんどなのですが
本日のお客様は日頃使っている充電ケーブルも持参され
接続しても認識していないようだとのこと。

おや?ちょっと待てよ・・・
とりあえず本体を当店の電源で接続してみると
あっさり充電状態になります。
ならば、お客様のケーブルは・・・確かに認識しません。

これ本体のトラブルでなくケーブルの問題です。
時々あるのですが、充電が上手くいかない場合
ケーブルがダメになっていることに気づかず
本体の故障と思い込んで修理を依頼される方がいます。

とりあえず問題なさそうなので本日のお客様には
予備で置いてある充電ケーブルをお譲りし
様子を見てもらうことにしました。

純正ケーブルでも根元部分が折れてしまうと
ダメになったりしますので
充電に不具合がある場合は
まずはケーブルを確認してみましょう。
持込にて5Sの画面割れ修理のご依頼。

依頼の際にお客様より
「他店でタッチIDが使えなくなると言われたが、そちらは大丈夫ですか?」
との質問。

ご存知の方もいると思いますが、5Sのホームボタンは
交換するとタッチIDは使えなくなります。
これは内臓チップとホームボタンがペアリングされているためで
違うホームボタンは認識しないのです。

当店ではホームボタンは元のものを換装するので
その点は問題ないのですが、
おそらく他店の話はホームボタンが取り付け済みの
パネルと交換するのでそのような話をされたのではないかと…
実際、そういう部品もありますし、その方が
作業的には楽に短時間で済みますからね。

作業は無事終了。もちろんホームボタンも元のもので異常なしです。

あまり多くは無いですが、ホームボタンのトラブルには
お気をつけください。
まぁ交換してもボタンとしては普通に機能するのでタッチIDを
使用していない人には特に問題はありません。

ちなみに5Sのホームボタンにはサファイアガラスを使用していますので
まず壊れる事はないとおもいますが・・・