日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~ -7ページ目

日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本の伝統文化 もっと好きになる
わたしの生き方 粋になる
【日本テキスタイルプロジェクト】
包む・結ぶ・装う
オシャレにかわいく
【ふろしき】で日本の美しい生活文化を発信

日本のくらしを ふろしきで伝える 私の生き方 粋になる

 

日本テキスタイルプロジェクトプロデューサー&講師 小野昌代です。

 

 

過日 こちらでも ご案内していた

 

ラッピングフェスタの商品が 届きました!

 

インスタに ふろしきで ラッピングしたものを アップすると

 

なんと太っ腹 応募者全員に 50センチのデニムのふろしきが 頂けたんですが

 

皆様 応募されましたか?

 

 

早速 頂いた ふろしきで

 

お弁当箱を 包んでみました。

 

 

 

 

 

デニムと言っても柔らかいです。

 

男性のお弁当を包んでもよいですね。。

 

私は 折り紙で 折った 桜餅を 入れてみました。

 

東京では 桜餅 主に 関西方面では 道明寺を食べるそうですね。。

 

今は どちらも 売っているところも 多いですね。。

 

皆さんは どちらを 召し上がりますか?

 

 

image

2月3日 節分で

 

季節が 別れる 大切な日でした。

 

節分は 1回だけと思いがちですが 立春・立夏・立秋・立冬の前日を 節分とよんでいるそうです。

 

以前は 関西のほうで 食べられていた 恵方巻も

 

すっかり 関東でも根付きましたね。。

 

これも バレンタインデーと同様に 乗せられている感が無きにしも非ずですが・・

 

 

 

鰯のにおいを 嫌がるということで ヒイラギの枝にいわしを 刺したものを玄関に置くお家も

 

あるようですが

 

我が家の節分は

 

豆まきと 恵方巻だけでした。

 

皆さんは どのように 節分を過ごされましたか?

 

 

 

 

ふろしきの講座は 新型コロナウィルスの感染者が 多いので

 

しばらくの間 お休みさせていただきます。

 

また 再開したら こちらで 案内させて頂きますね。

 

皆様も どうぞ ご自愛ください!