節分が 過ぎて 立春を迎えました。。小野昌代です。 | 日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本の伝統文化 もっと好きになる
わたしの生き方 粋になる
【日本テキスタイルプロジェクト】
包む・結ぶ・装う
オシャレにかわいく
【ふろしき】で日本の美しい生活文化を発信

日本の心を ふろしきで伝える 私の生き方 粋になる

 

日本テキスタイルプロジェクトプロデューサー&講師 小野昌代です。

 

二十四節気は「立春」から始まります。

 

今年は、2月3日(木)の節分を経て、2月4日(金)から立春に入りました。

 

今年の節分は 

 

豆まきよりも 恵方巻を食べた方が 多いそうですね。。

 

立春・立夏・立秋・立冬の前日は「節分」と呼ばれてきました。

 

旧暦では、初めに訪れる立春を年の始まりとし、

 

その前日の節分をもって年が変わる・運気が変わると言われていたそうです。

 

こちらのふろしきを 持って 生まれ育った浅草

 

観音様に お参りに行き 新しいお札を頂いてきました。

 

 

雷門や 犬張り子も描かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心願成就

 

心に 願ったことが 全て叶いますように

一生懸命 努力します。

 

お陰様で コロナ禍ではありましたが 素敵な出会いや 出来事があり 本当に 感謝しています。

 

祖父達が 寄贈した 賽銭箱にも そっと手を置き。

 

2月23日は ふろしき つつみの日に

 

合わせて 

 

MOTTAINAセールが 今年も むす美さんで 開催されます。

 

2月20日 日曜日からですが この日は ポイントカード会員のみ

 

2月23日 水曜日まで 開催

 

11時から 19時まで  お1人様 10点まで

 

詳細は こちら → むす美

 

 

 

ふろしきの講座は 新型コロナウィルスの感染者が 多いので

 

しばらくの間 お休みさせていただきます。

 

また 再開したら こちらで 案内させて頂きますね。

 

皆様も どうぞ ご自愛ください!