冬に入ると
寒いからか子供たちがよく起きる我が家びっくり


夜中は
私の一人時間が確保できる唯一の時間〜ラブ

なので
極力起きないで赤ちゃんぴえんと願いながら眠る日々が
続いていますキョロキョロw







そんな就寝タイムでの
先日起こった出来事凝視


毎度毎度の就寝タイムには
上の子二人が寝る場所を巡り喧嘩が始まりますw

しかしそれは大抵
次男が順番を守れないがために
揉めることから始まるので

喧嘩と言っても次男が一人怒っている感じですが…真顔





そして
「◯◯(次男)が怒ったらややこしいからもういいわ!」
と長男が言って我慢して私の隣を下二人に譲る。

最終的に
長男は寂しそうに少し怒りつつも
そのまま眠りに入ってしまう…

この流れが多いんです凝視




長男には
「二人が寝たら隣に行くからね飛び出すハート

とは伝えていて

私も寝落ちない時は
下二人が寝た後に移動して
長男の隣で寝るようにしていますにっこり





色々と試行錯誤しましたが
次男は守ってくれる日もあったり
長男に譲ってくれる日も出てきたりして

少しずつ成長を感じていますが


やはり長男が1番色々な理解や
自制心が育っているためか

我慢してもらうことが多かなってしまっている現状驚き


しかしそれは可哀想だと思い
長男には特別だよ飛び出すハート
と言ったり思ってもらえるようなことをしたりして

長男にも大好き❤を
毎日伝えるようにしていますニコニコ


そのため
不満はあってもカバーできているようで
安心している母飛び出すハート









そんなこんなな寝かしつけタイム凝視

唯一の問題は
私の隣に来た次男は
ゴソゴソ動き回ったり喋ったりして
なかなか寝てくれないこと驚き


次男が動く
  ↓
私の体が動く
  ↓
三男に動きが伝わる

(私は次男と三男の真ん中にいて
三人がくっついているので振動が伝わるw)

この流れで…
三男がなかなか寝なかったり
やっと寝ても起きてしまうんですネガティブネガティブネガティブネガティブ

本当に毎日ヒヤヒヤしてしまう私w





先日はそれがあまりにもひどくて
イラッとしてしまい

「うるさい!静かにして!」
「何回も言ってるのにお話し聞いてくれない◯◯くんは嫌い!」

と言ってしまった私泣くうさぎ泣くうさぎ
後悔の嵐でしたぐすん



次の日の朝  
彼は起きてきた時ケロッとしていましたがw
私の気持ちがモヤモヤ無気力
 

「昨日はごめんね。
でも、ママがお願いしてることは守ってね。
ママは◯◯くんのこと大好きよ飛び出すハート

と言って
次男を抱きしめました赤ちゃんぴえん


その後
「ママ大好き❣️」
と言ってくれた次男おねがい




言葉は大事にしないといけないことは
わかっているのですが

あまりにもお願いを聞いてくれないので
ついつい感情的になってしまい
言ってはいけないことを言ってしまいましたえーん 


しかし誰しもが人間びっくりマーク
感情は皆あるので
常に何も思わない。なんてなかなかできませんよねにっこり

自分でダメなことを言ってしまった…
と思った時は

子供にも素直に謝るのと同時に
大好きを伝えましょう飛び出すハート




そうすることで
それすら学びに変わりますニコニコ


・大人にも色々な気持ちがあること  
大人にも失敗はあること


このようなことって
なかなか直に伝えることってできませんが

こういう場面で
子供も肌で感じて学べるにっこり



したがって
マイナスではなくプラスの出来事なんですニコニコ



過去にもこんな出来事があって
その時はそんな風に思えませんでしたが…

色々と学び
体験をしていく中で
全ての出来事は学びになる
ということを知り

どんなことでもプラスに思えるようになったんですニコニコ




もちろん感情的なることは良くないのですが

何か失敗をしてしまった時は
子供にすかさず

「ごめんね。
でも大人でもこんなことあるよ〜
皆一緒だよ〜
一緒に気をつけようね〜」


のようなことを添えておくことで
子供たちが失敗した時に

「よし!大人でもあるんだから大丈夫!」

と前向きな思考で動けるのではないでしょうかほんわか







子供たちといると
日々思うようにいかないことが多いw

しかし
幸せはその倍以上飛び出すハート飛び出すハート


今という幸せを噛み締めて
日々を楽しみたいですよねニコニコ