先日
長男がスケボーをしている時に
他の保護者の方と話していて
「〇〇くん(←長男のこと)
ちゃんと挨拶ができて凄いですね!
この前スケボーが飛んできてそれを拾ったら
ありがとうございます!って
大きな声で言ってくれて嬉しかったよ!
礼儀正しいね
」

と長男のことを褒めて下さいました

母としてもとっても嬉しくて
普段見てないところでの行動や言動って
分からないので
どんな様子なのかな?
とは思っていましたが
第三者の方から
長男がきちんとお礼を言えていたことを聞くと
普段から
きちんと挨拶やお礼を言えているんだ
と安心した気持ちになりました

確かに
普段道を歩いている時でも
知らない人にでも
こんにちは!
おはようございます!
と大きな声で挨拶ができています

私も結構
知らない人にでも
こんなご時世なのに挨拶をしてしまうタイプで
この前
日焼けするので帽子に日焼けーぬという
マスクのようなもので顔を覆った状態で
通りすがりの小学生に
こんにちは!
と挨拶をしたら
その小学生の子に
わー!変な人!!
と言われて
セグウェイに乗ったまま
逃げられました



小学生でセグウェイ。
最近はハイテクになって
おばちゃんはビックリよ



とそんな話はさて置き

うちは主人もそういうところは
かなり礼儀正しくて
きちんといつもお礼や挨拶をするタイプ

したがって
普段から
親や周りの人が挨拶やお礼を
きちんと言っていたら
そばにいる子供はそれを見て覚えるので
子供も挨拶やお礼をとっさにでも言えるようになるんでしょうね

子供って
良いことも悪いことも
周りの環境によって覚えてしまうので
私たち親の普段の行動や言動って
本当に大事

⚫︎親は子の鏡⚫︎
と言いますが
これは本当なので
日頃から私たち親が
子供にこうなってほしいと思う言動や行動をする
これが大切です

言葉もそうですよね…
うちは主人が地方出身で方言があって
元から少し口が悪いのもあるのですが
結構きつい言葉遣いなんです

私も
その言葉やめてー
って思うことも多々あります

それが最近息子に移っている気が…

それはやめてほしい〜!
↑心の叫び

私も気を引き締めて
毎日を過ごそう
