最近
次男を育てていて
難しいと感じることが多くなってきましたえーん



⚫︎こうと思ったらこう!と
自分の考えを貫き通そうとする

⚫︎思い通りにならなかったら大声で泣き
床に転がって怒る

⚫︎周りに誰もいないところで
三男の顔をつねったり三男の体を叩いたりする

⚫︎力が強くて蹴られたら危険

⚫︎注意しても全く効き目がない

⚫︎嫌なことがあったらものを投げる

⚫︎人にちょっかいを出す



このようなことが頻回に起こる現状。


発達障害のグレーゾーンなのかな?
と思ってしまっていますびっくり



しかし発達障害も悪いわけではなく
世の有名な方の中には
発達障害の方も多いそうで
こだわりが強いのが特徴だから
好きなことにはかなり没頭できる
頭脳を持っているそうですびっくりマーク


なのでやはり小さい頃から気がついて
しっかり対応していくことで
上手に導いてあげられるように思いますにっこり


次男はまだ3歳児健診に行けていないので
今月行く検診でも相談はしてみようと思ってはいますが
家庭での言葉がけや対応のやり方次第で
変わっていくと思うので
家庭での療育を少しずつでもしていこうと
考えていますにっこり





その背景をよく考えてみると

長男は3歳の年少からこども園
次男は一歳10ヶ月からこども園

に入園したという大きな違いがあります不安



そのことが結構関係しているのではないか?
と思うようになってきましたあんぐり


うちは
特に次男なので
すぐに三男も生まれて
次男は我慢することが自然と多くなり
一人で何かをするタイミングも沢山あって…
保育園では甘えたい時にママはいないし
お昼寝も一人でしないとだし…
沢山負担がかかっていたのかもしれません爆笑


そんなこんなで
我慢が募ったのか甘えたい気持ちからか
次男が三男の顔をつねったり引っ掻いたりと
三男に手を出すようになってしまいました悲しい


それがなかなか治らず最近気になっていたんです赤ちゃん泣き



長男は周りから
落ち着いているね、優しいね!
とよく言ってもらえますニコニコ
たしかに同じ3歳の頃を考えると
次男ほどこだわりもなく
癇癪も少なかったし
外で転げ回って泣き叫ぶことはないタイプでした赤ちゃんぴえん


それに反して次男は
激しめだね!すぐに手が出るね。
とよく言われます赤ちゃん泣き
優しいところも沢山あるんですよおねがい
こだわりが強く自分の意志が通らなかったら床を踏んで泣く、暴れる、蹴る、パンチをする…
なんなら何もしていない長男をいきなりパンチしたり叩いたりしていて…

性格が全然違っていて親である私も
驚いていますびっくりマーク



やはりこの違いには
心が満たされているかどうかの
違いがあるのではないかと考えますおやすみ



3歳まで家で自由にしてきて
子供も一人だったので
私も長男のやりたいことに敏感になれて
一緒に色んなことをしてきましたスター


けど次男は2歳前から集団生活に入って
自由に過ごせない部分があり
やっぱり我慢もいっぱいしてきて
ストレスを感じていたのではないかと思いますえーん

もちろん園の良し悪しではなくて
その子その子で向き不向きがあるように
次男には家でママと過ごす時間を沢山とってあげる方がよかったのかな?
と思うようになりました無気力



けどどれだけ後悔しても時間は戻らない。



前を向いて
これからは次男を優先して沢山抱っこして
沢山お話を聞いたりして
沢山愛を伝えていこうと心に誓いましたびっくりマーク



やっぱり

三つ子の魂百まで

という言葉は
本当なのかなと私は思いますニコニコ