新学期に入って
環境が変わった方も多いですよね😊
うちの次男も
2歳児クラスから年少クラスに上がったのですが
ちょうど4月の始め頃から
弟へ手が出ることが増えたり
何かしようと声をかけたら
嫌だ嫌だとバタバタしたり…
よくある
ザ・イヤイヤ期!
みたいに寝っ転がってバタバタするんです🤣
典型的なイヤイヤですよね🤭
1歳後半でもあって一度落ち着いてたのですが…
再来しました🤪
お店とか外で
バタバタした時はとりあえず抱っこして車へ行って
落ち着くまで様子を見て
落ち着いてから話を聞くようにしていますが
弟へのことは
三男がかわいそうで様子見はできない現実があって…
ていうのも
血が出るまでつねったり
渾身の一撃!とでもいうかのように
力強く手の甲や腕をつねるんです😂
それを見てると三男が可哀想で仕方なくなってしまいます🥺
けど
次男にも思いがあって
おそらく三男が次男の触ってほしくないものを触っていたり
遊びに入ってきて作ったものを壊したりと
見ていないところでいろんなストーリーが展開されていることもあると思うんです💡
そう思ったら怒るのも違うなぁと🤔
あまりにも凄い傷のときは
ついつい叱ってしまうんですけどね🤭🤪
そこで言葉がけで少しでもマシになるか
試してみました!
そしたら
今までは拗ねて話を聞いてくれなかったのですが
私の目をしっかりみて話を聞いてくれるようになりました🥰
なんて言ったかというと
「〇〇が〇〇のことつねったりひっかいたりしてるの見るとママが悲しい。」
という
I (アイ)メッセージの言葉です😊
大人もそうだと思いますが
相手に
これがダメだ!
これはしないで!
とかって指示的に言うと
嫌な気持ちになったり
余計やりたくなくなったりする
と思うのですが
Iメッセージで
〇〇してくれると嬉しいな
〇〇は悲しいな
っていう風に
自分の気持ちはこうだから
というように伝える方が
相手に伝わりやすいですよね😊
これって子育てだけでなく
夫婦関係でも使えるので
何か伝えるときは
⚫︎Iメッセージで⚫︎
という言葉を心の片隅に置いてると
困った時にいい風に解決できるかもしれないですよ🥰
次男は完全になくなったわけではないですが、
いつか
つねったり引っ掻いたりがなくなると信じて
Iメッセージで伝え続けていきます😊✨

次男は三男へのヤキモチもあると思うし
私がドーンと構えて
寛大な母でいないとですよね😊
子供もいろんなことを日々感じたり考えたりして
過ごしているので
その気持ちを汲み取ってあげて
三人それぞれ性格も違うし
その時その時臨機応変に対応しかないと
と改めて感じました😊✨
