先日松江城で出逢った武者のそうゑもんさんから本が届きましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
photo:01

じゃーん!
(頑張って自分撮りしました。笑)

『左様ならば、そうゑもん』

なんだかおもしろそう!読ませていただきます~(^◇^)


そしてワタシは今これを聴きながらブログを書いています!
photo:02



元tokiminoの時見ちゃんの、Merry Clap GloomyのCD!
こないだ発売されたばかりのやつです!時見ちゃんのサイン入り~♡

5曲も入ってます!ディミニッシュめちゃくちゃいいなーヾ(@⌒ー⌒@)ノ♡Magicもすきー!

このCDを聴きながら晴れた日に窓を開けてお昼寝したい!(^◇^)

最近は音楽聴いたり、本を読んだり、映画を観たりと、充実しております!


そうだ、こないだ観た映画のはなしを(^◇^)
先日、『渾身 KON-SHIN』という映画を観にいきました。
photo:03


これは島根県の隠岐の島の古典相撲のお話なんです。

はじめは島根の映画だからということで2人で観に行ったのですが、これは島根出身とか関係なく観てほしい!と思える映画でした!

相撲!と言われると女の子は観づらいかもしれないんですけど、わたしもはじめは古典相撲ってなんだろうーと思ってたんです!


けど見てるうちにただ勝負してるだけじゃなくてお互いにいろんな人生があって想いがあって、

それを支える女の人の強さとか家族みんなの想いとかが見えてなんかすごくじーんときました。

勝負する男の人ってかっこいいし!支えてる女の人たちもかっこいい!って興奮しました!

相撲のシーンでは、人と人がぶつかり合う音っていうのはこんな音なんだーって思ったり、筋肉ってこんな美しいのか!って思ったり、汗とかもすごく綺麗でした!

土俵が外にあるから、自然の中で見るからあんなに綺麗に見えるのかなー?とか考えたり。夕焼けに照らされてる練習シーンものすごく綺麗でした。


田舎は自然がキレイだしみんなが支えあってすごく近い距離で暮らしてるってイメージあるかもしれないですけど、いいことばかりじゃなくて狭い世界だからこそあるネガティブなところもあって、そこもすごいリアルだなーと思って見てました。


けどお父さんの気持ちも分かるし、お母さんの気持ちもわかるし、勝負が終わって最後は涙が出ました。これ以上は観る人もいるかもしれないから言いません!!(`_´)ゞ


古典相撲だけじゃなくて島根にはいろんな日本的な文化がいまでもたくさん残っていて、改めて素敵なところに生まれ育ったなあと誇りに思えました。


俳優さんたちもすごく豪華で、こんな方たちが隠岐の島に集結されてたのか、、、と違う意味でも熱くなりました。笑

笹野さんの出雲弁がすごく上手でほんとの現地の人みたいだったのでそこも観てほしいです!笑


ほら、観たくなってきたでしょ?♡

やってる劇場が限られてますが機会があればぜひ観てほしいです!胸をはってオススメします!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ♡

今日は熱く語ってしまいましたが、そろそろワタシはトリビュートの練習します!笑

また観たよ!って方感想聞かせてね!おやすみ~!

★さやか★