どんも、こおろぎ亭いえこでごさいます。


わが街、北九州にも、遅ーい遅い梅雨が来ました。
台風まで連れて。
遅れたお詫びのつもりでしょうか。
気を使わなくて良いのに。
……いや、ホントに。


さて、今回は
「いえこ流コオロギ 育てのススメ」
の回です。


第2回目は、
「湿度」
についてです。


この時期、こおろぎ飼いには大敵の、湿気との戦いが必然なのですね。


イエコは、その名の通りヨーロッパ産。その為、乾燥した場所が好きなんです。


しかし、日本は湿気大国。イエコにとっては、暮らし辛い国です。


ならば、過ごしやすくするしかあるまい。すべては、可愛い……くはないイエコのため。


そこで、登場!


にゅーあいてむ!


チャラララッチャラー!








「  水取り奥さん‼︎  」



身も心も乾ききった

嫁を置いて、湿気を吸収‼︎

湿気を吸ったらプヨプヨに……






嘘です。




コレだ。







除湿機だ。




そのまんまだ。


だが、コレが一番効くのです。
扇風機と併用出来れば、なおヨシ!
ベストの湿度は、60%ほど。


無ければ、コオロギ のいる部屋に、扇風機だけを回しても、湿度は下がるはず。


コオロギ 飼いの中には、コオロギ ハウスの中に、水取りぞうさん的なモノを入れる人もいるとか。


腹ペココオロギ が、食べないように注意っス。


温度計と湿度計を置いて、気をつけて見てやってくださいな。


ならば、
さらば!




乾いた砂漠のオアシス、
イエコちゃんです。



私の心のオアシス。

↓コチラを押してくだしゃんせ。


にほんブログ村 その他ペットブログ スズムシ・コオロギへ