ちゃんらーん!


いえこ、でごさいます。


連日の陽気に、うちのエボシカメレオン も、興奮中。今日の日中は、半日ベランダで日向ぼっこだったそうな。


羨ましい限りでがんす。


さて、イエコを愛でる話ばかりでは、ただのろけてるカップルのバカ話を聞かせているようなもの。


それでは、いかんと思い、今日はこおろぎ亭いえこ流のイエコ飼育のポイントをご紹介するザーンス。(語尾ムチャクチャ)






私のお店ieco(イエコ専門のネットショップ)のお客さんには、共通の悩みがあります。



「イエコを飼育しても、すぐ死んじゃうんですけど……」



私のイエコが弱い
って話じゃありゃせんよ?
イエコ全般がそうなんす。


私も飼育初期の頃は、
コレが毎日の悩みのタネ。
エサだとわかっているんだけど、やっぱり生きていて欲しい……いや、生きろ!


と、もののけ並みのメッセージを込めるんだけど、ダメでやんす。


その後、思考錯誤を繰り返し、ネットや本を読み漁り、たどり着いた答えは、コレだ!


1  .  2  .  3  !


温度
湿度
匹数
飲み水
エサ
掃除



以上!






解散  !!














なーんつって。
だから、それをどうしろって事よね?
なので、今回はその中の一つ、「温度」の話を一席。


イエコの適温は、ズバリ28度。
経験で、そう感じましたの。
異論はあるでしょうが、私はって事です。


でも、この温度を年中保つのはムリ。
だって、普通は人間かペットに合わせるよねー。エサに合わせないよねー。


だから、アイテムを使うんや!




コレや!





ズバリッ!

嫁  !!

コイツとコオロギ を添い寝させる!





アホか!

コオロギ より先に、ワシが殺されるわ!







もう、バカ言ってらー。
ってことで、お分かりですね?
本題は彼女が寝てるヤツ。


チャラララッチャラー!





「やっすい電気毛布ー」

 



コレはすっごい優秀。


ペットに使う人は少ないでしょうね。
だいたいは、パネルヒーター(パネヒ)。


でも、高くない?
ちっこいし。


なら、大きいのに効果は同じモノを、と考えたら、コレになっただよ。


コレ、確か2000円もしなかった気がする。その上、電気代も安いんやでー。


もう、言う事なし!


使い方は、「弱」に合わせて、コオロギ ハウスの下に敷くだけ。


おそらく、コレで彼らの死亡率はグッと下がるはずだす。


ぜひ、参考になされてはいかが?





🦗「いつも暖かいから、今夜も産卵しちゃうわよ〜」




って言ってます……か??


知らんわ!