数日前に届いた桐生市ふれあいメール。
内容は、
桐生市と足利市で国の地方創生推進交付金を利用し、両市のヘリテージツーリズムを促進する為促進協議会を設立し各種事業を行っています。事業として地球の歩き方ブランドを活用したパンフレットを製作しました、と。
桐生と足利で無料パンフレットを作ったから、無料だし観光に活用してね!もらって(読んで)興味を持ったらぜひ観光に来て!ということみたいです。
パンフレットは首都圏の大型書店で配布、AmazonのKindleで無料配信も行うとか。
この記事を書いている時点で、桐生市役所のHPからダウンロード可能。
足利市役所HPはまだのようでした。
先日、こちらの記事にも書きましたが、我らが桐生市、観光への取り組みがすごいなって思います。
るるぶに加えて地球の歩き方まで!
昭和生まれの人には、地球の歩き方は旅行ガイドブック(特に海外)のバイブル!
その地球の歩き方に桐生市が掲載されるなんて、事業の一環だからってなんだってそんなの関係なし!
すごいことなんです
早速中を見てみたい!
Kindleは持っていないので市役所HPよりダウンロードしてみました。
こちらです、じゃじゃん!
おー
ページ数は15ページ、A4用紙7枚使用。表紙は桐生・足利それぞれあります。
表紙は一枚に収めて印刷してみました。
せっかくなので、地球の歩き方ムックのように綴じてみます
(会社にあった製本テープ拝借しました)
表紙は桐生で
矢野園さんあたりのイラスト
裏表紙は足利にしました。
足利学校前のイラスト
中身をじっくりお見せしたい
ですが、長------くなってしまうので中身はご自身で見てくださいね!
こちらにリンク貼ってありますので、ぜひぜひダウンロードして桐生・足利観光を楽しんでください!
春休みは地球の歩き方《桐生/足利》を持って家族でお出かけしよう!
ちょっと難しかった用語の説明
いえ。とち。物語
(10:00~19:00)