こんにちは
今日は家庭訪問でした~!
初めて担任の先生ときちんとお話させてもらったけど、感じがよくて安心しました
今日は朝から家で仕事をしていた私
さて準備しようか…と立ち上がったのが、先生が来る20分前
まずはリビングから丸見えの私のデスク!
書類やらなんやらで散らかっているのを片付けて
使っていたマグカップを洗って
余計なモノがでてないかキッチン・リビング・ダイニングをぐるっと点検
もしものときのために、子ども部屋(おもちゃ部屋)も点検
テーブルからそのまわりをチャチャ―ッと拭いたらおしまい
まだ余裕があったから写真撮ってたら、ピンポン鳴りました
入ってきた先生は「すっきりされてますね~」ときょろきょろ見回してた
でも子どもがいる我が家は、いつでも片付いている訳じゃない!
当然散らかります!!
でも普段から、来客を意識するようにはしているんです
突然「30分後に行くね~」と言われても、あわてなくて済むように、散らかりがちなモノの行き場所は決めておく
そして実際に、友達にはよく遊びに来てもらってます。
定期的に来客の予定を作れば、普段では手入れの行き届かないところまで掃除しようとするし、その日に合わせて整えておこうという気持ちになる
今回も家庭訪問に向けて、数日前からちょこちょこ片付けていたから焦らなくて済みました!
お片づけのモチベーションを上げるために、積極的に来客の予定を入れること、オススメですよ
でも、そんなに約束はとれないというとき、実際に私がやっていること…。
〇〇時に来客がある!と仮定して、それに向けてお片づけをするんです
ちょっとおかしいかもしれないですが、こんな方法もあるということでご参考程度に。
さてさて、子どもの習い事の時間なので行ってきます
お読みいただき、ありがとうございました!
出張お片付けサービスを行っております。
詳しくは 《こちらから》