子連れで長時間の移動をするときのマストアイテムは処分寸前だったモノ! | IE-ILO <整理収納アドバイザー miho> 大阪・京都

IE-ILO <整理収納アドバイザー miho> 大阪・京都

おうちを暮らしやすく、それぞれのカタチで彩ったとき、そこに“ILO=喜び(フィンランド語)”が生まれますように。
147cmの小さな整理収納アドバイザーの日常blogです。

こんにちはニコニコ

 
長々と帰省していた実家から今新幹線で大阪に戻っているところです新幹線真ん中新幹線前 
 
小1娘と年中息子はまだまだじっとしてることができないお年頃…えー?
 
そんな二人を連れての新幹線の旅はここ最近ずっと同じスタイルで、こんな感じでーすラブラブ
 
 
DVDに夢中~チュー
国際線の機内みたいでしょ(笑)
 
このポータブルDVDプレーヤーはスタンドもあるけど、付属のカバーに入れればベルトで固定もできるタイプキラキラ
 
 
これは娘が赤ちゃんのとき、車のチャイルドシートを嫌がって嫌がってずーっと大泣きすることに参って、運転席のヘッドレストにつけれるようにと応急的に購入したもの笑い泣き
(夫の通勤用の車ではDVD見れるけど、私の車にはなかったんです~)
 
グズり防止にすっごく重宝したけど、娘が落ち着いたころには必要なくなった…うーん
車に置きっぱなしにすると車中の温度に対応できなくて故障するらしく、毎回取り付けたり外したりが面倒なのですうずまき
DVD見るときはテレビで見るし、ポータブルプレーヤーって出番が少ないから、使う機会がないのなら手放そうかなぁと思ってましたショボーン
今となっては長距離移動のときに大活躍の必需品グッ
(座席にコンセントがない車両がたまにあるから注意注意)
 
 
子どもが小さいときに使っていたものも、使い方を変えて活用できるなら持ち続けますニヤリ
その他は、ありがとうの気持ちで手放す!!
今現在使っている大切なものだけに囲まれて生活していきたいですからねラブラブ
 
 
長距離移動でDVDを見るときにおすすめなのが、イヤホンスプリッター(分配ケーブル)ラブ
 
 
1個のイヤホンを2人で片耳ずつつけてると、1人が動いたときに外れちゃってモメるんですよねーもやもや
でもこれならイヤホンを差す穴を増やせるから、2人いっしょに楽しめます爆笑
5個まで増やせるものもあるみたいですよルンルン
 
子どもは耳が小さくてイヤホンがつけにくいから、耳かけタイプのイヤホンとかヘッドホンもあるといいですねーウインク
 
(指しゃぶりしてるみたいに見える 笑)
 
これのおかげで、私はゆっくり過ごせて、ブログも書けてまーすキラキラ
 
ちなみにこのDVDプレーヤー、普段の生活では使うことは滅多にありませんてへぺろ
だから、収納場所は帰省や旅行のときに使うスーツケースの中です上差し
もちろんイヤホンやケーブルもいっしょにチュー
 
 
さーて!DVDのおかげでのんびり移動できて、もうすぐ大阪です家
実家で思いっきり甘えさせてもらったから、自宅に戻ったら現実逃避したくなるだろうなぁチーン
 
気持ちを引き締めて、自宅の収納の見直しをがんばっていきまーす照れ