28日(土)29日㈰と四国の高知にて
全国女性建築士連絡協議会が開催されました。
 
女性委員長としては3度目の参加となりました。
顔見知りの方も増えてきて、どこにいても同じ建築士。
全国、というものがぐっと身近に感じられるのだから不思議です。
 
まずは全国女性委員長会議。
女性委員会がまとめている『魅力ある和の空間』Web版の制作状況について。
来年、再来年の開催地について。
各県の活動報告等、充実した委員会でした。
る『魅力ある和の空間』Web版は近日公開される予定です。
島根からも3件の建物を推薦しています。
またこちらで詳細を報告させていただきます。

 
 
 
大会の開会後は被災地報告が
熊本県、福島県、宮城県、大阪府より行われました。
 
復旧には何十年とは簡単には言えない時間が掛かり、
災害の種類や状況により様々な対応が必要で
何よりも備えと基本的な人と人との関わりが大切であること。
私たち建築士が職能において、人間として行わないといけないこと。
 
全ての報告が深く深く心に染み入り、
まだまだやるべきことが尽きない、と
改めて実感しました。
 
この気持ちを忘れず日々過ごしたいと思います。
 
つぼくらなみ