今日も 夕場予想 大当たり~ ラブラブ

夕場の 始値  13,050 買い

夕場の 引け値 13,130 決済

+80,000 でした 音譜

3連勝 !!



リアルタイム 世界株価



応援してね~ キスマーク  音譜音譜

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へ   ファイブスタイル ブログランキング


FC2 Blog Ranking

人気blogランキングへ



第2回 「快適な室内の明るさとは?」
リビング

「陽当たり良好」は、住まいの定番アピールポイント。日照の善し悪しは、そのまま手に入れた住まいの満足度にも直結しがちだ。けれども日差しは、住 まい選びの第一条件なのだろうか? そもそも住まいに必要な明るさとは、どの程度のものだろうか? 自分に合った、住まいに必要な明るさの目安がわかれ ば、選択肢の幅が広がるかもしれない。



必要な明るさは気象に左右されない


マンション購入をアレコレ検討していると、とつぜん妻が決断した。
「やっぱり陽当たりは妥協したくないわよね。絶対に!」
たしかに、今、借りているマンションは4階の南側で陽当たりがいい。案内してくれた仲介業者も「お家賃以上」の好条件だと、逆光に負けない笑みでその1点を強くプッシュしたものだ。事実、来客もその点を賞賛し、私たちもその点を自慢しては、満足感を高めていた。

もちろん晴れていればの話だが……。いや、晴れが続きすぎた猛暑の夏には、ちょっと内容が変わっていた。日よけにベランダ栽培したゴーヤの生長ぶりを夫婦で讃えたからだ。おいしげる葉の裏で終日ひんやりと日陰を楽しみながら。

そう考えると、「陽当たり良好」は、快適な住まいに絶対必要な条件なのだろうか。雨天以外の昼間、しかもふたりが休みの週末以外は、日差しが降り注いでも 受けとめる者はいない。いや、紫外線で本や絵が傷んではいけないので、カーテンに遮られることだろう。採光自慢の大開口ともなれば、カーテンのサイズも オーダーメイドと割高だ。「ちょうどいい明るさ」とはどの程度なのだろう?

JIS規格で定められている室内の明るさ(照度)は、どこで何をするかによって決められている。つまり「ちょうどいい明るさ」は状況に応じて変わるのだから、お天道様任せではいけないということになる。室内照明に配慮すれば、快適な明るさは全天候で手に入るわけだ。

【表】室内の照度の基準
晴天時の屋外の日向は10万ルクスを超え、日陰でも750ルクスはある。ここちよく暮らすには「ほどよい」明るさで十分だ。一般的な照明器具に記された 「○畳用」は、この基準に基づき、机上面で150~300ルクスが得られるよう設定されている。手元の細かな作業や高齢者には、より明るい照度が必要にな る。
【表】室内の照度の基準
JIS:照度基準JIS Z 9110:1979より

また、健康面で考えてもダニやカビ、ハウスダスト対策を考えると、陽当たりよりも換気の方が重要のようだ。そうした私の説明に、妻はすばやい理解をしめした。
「陽当たりに固執しなければ、住まい選びの選択肢はグッと広がるしね」
と、むしろ前向きだ。もっとも、あっさり妥協した理由はそれだけではないらしい。夏の猛暑、ではなく、夏の食卓を思い出していたのだろう。妻は、ゴーヤの風味が苦手だったのだ。



夕陽

日照以外にも住まいの付加価値はある


1日の日照時間が40%以上の日を「晴れ」と言い、それ以外は「雨」や「くもり」なわけだが、東京都の場合は、200日を超える年もある。中には、 日照が0.1時間未満の「不照」と言う日も少なくない。週末に「穏やかな日だまり」のリビングを求めるのは、住環境だけでなく、お天道様まかせの面もある のだ。日照を絶対視しなければ「南向き」にこだわる理由は、ふたりにはなかった。

【表】東京都の日照
【表】東京都の日照
気象庁統計情報より

日照の呪縛から解き放たれた私たちに不動産業者の対応も変わった。
「いい間取りなんですが、北向きのため……」
そうした物件の紹介が増えてきたのだ。もとより日照は二の次の私たちは、仕事帰りに実際に過ごす生活時間帯の雰囲気を確かめ、入居後の照明プランをあれこれ検討しながら充実した見学ができるようになってきた。
「ベランダと大きな開口のリビングが特徴ですが、若干西向きのため……」
という物件を見てみると、晩秋の肌寒い時期にもかかわらず、午後の西日のお陰で室内は暖かく、何よりも夕日がきれいだった。
僕らは照明を消して、しばらくの間、残照の魅力を楽しんだ。