8-hour workdays

8-hour workdays

音楽を中心に、気ままにブツブツ

電車に乗ってから

スマホを家に忘れた事に気づいた

 

帰宅後,何の通知もなく

朝と同じままの画面だった.

 

すべてがLineに変わってから,

プライベートでメールを

出すことなど無くなった.

 

会社の緊急連絡網もLineになり,

めったにないが

かかってくる電話もLineだ.

 

業務用のチャットは

ひっきりなしに来るのだが,

プライベートはほとんど来ない.

 

オープンチャットを

やっている時は

鳴りやまないぐらいだったが,

なんでこんなに

人のメッセージを

見せられるんだ?と思い

通知を切った.

 

自分の大学の後輩に

Lineアドレスを聞いたところ

 

「Lineをやっていません!」

 

と言われた,

 

よく考えたら自分も

Lineは入っているが,

必要なのか?と

思う程やり取りが少ない.

 

電話もメールもしないため,

Lineさえなければスマホを

持ち歩かなくてもいいかなと

思うこともある.

 

どうせ緊急連絡など

訓練以外で使う事など

ないのだから.

 

最低限でいいなら

アップルウォッチでも

いいんだろうけど,

別に急ぎのLineなど

ないだろうし.

 

電車の中の暇つぶしは

音楽だけ聴いていれば

どうにかなるし.

 

相手から来るLineは

誰が一番多いんだろうかと考えたら,

アナ(仮名:グループ40代2児母)が

圧倒的に多かった.

 

「今日は出社予定でしたが,

 急遽テレワークに変更して

 よろしいでしょうか」

 

たいていがこの内容で,

そのためだけにLineを

してくるのだ.

 

会社のメールか業務用チャットに

投げてくれればいいのだが,

PCを立ち上げる前に

わざわざLineで連絡をくれる.

 

連絡のルールを変えれば

いいだけなので,

それによって自分はスマホを

持つ必要がなくなる.

 

常々思うのだが,

うちのグループのエルサ

(仮名:30代管理職女性)は

就業時間に机の上にスマホを

出していて,Lineが来るたびに

見ているが,なぜ就業時間に

そんなにたくさん来るのかが

わからない.

メッセージを送ってくる相手も

就業時間じゃないのだろうか.

しかも2台もスマホを机に出している.

副業でもしているのか?

 

いずれせよ自分は

机にスマホを出していた所で,

鳴り響くのは

緊急地震速報ぐらいだ.

 

これは悲しいことなんだろうか