北海道で90年ぶりの最高気温 | 春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店といえばビンディー。インドカレーの神髄を極めたスパイシーチキンカレーをご賞味あれ!
春日井で美味しいナンとカレーをお探しの方は是非ビンディーへお越しください。


にほんブログ村

北海道で90年ぶりの最高気温

 

こんばんは、ビンディーの小林です。

日本列島は3日も高気圧に覆われ、北日本を中心に真夏の暑さになった。北海道音更(おとふけ)町では37・8度を記録し、90年前の帯広市で観測された道内最高記録と並んだ。全国927観測地点のうち18地点で35度以上の猛暑日になったが、17地点が北海道だった。

 

気象庁によると、北海道北見市と美幌(びほろ)町で37・2度、置戸(おけと)町で37・0度まで上がった。朝日新聞が3日、道内の消防に取材した結果、午後5時現在、少なくとも37人が熱中症とみられる症状で救急搬送された。札幌市では、主に木造アパートの屋根裏に取り付けられた自動火災報知設備が、火災ではないのに作動し、正午から午後3時にかけて市消防局が72回出動した。屋根裏に熱がこもって作動したとみられる。

 

気象庁によると、北海道で高温になったのは、平年より10度ほど高い中国付近の暖気が偏西風の風向きで流れ込んだ上に、晴天で日射が続いたためだ。また、三陸沖の高気圧からの南風が大雪山系を乾燥して吹き降りるフェーン現象が起きたことも要因とみられる。北日本では5日まで最高気温が30度前後となる状態が続くという。(朝日新聞)

 

砂漠などで、体温を超えると何かをかぶっていたほうが良いといわれるけれど、その体温を超えたのが北海道とはびっくりしたね。ましてや美幌はオーホツク海にも近い冬場は極寒の地だ。北海道のお宅にはエアコンが普及していないのもネックだね。従来は一年に数日あるかないかの猛暑日だったから普及しなかったけど、6月からこの調子だと今年あたりは道内の電気店でエアコン特需が生まれるかもね。

 

以前は気温の関係で米の産地ではなかった北海道も立派な米の産地になってしまった。もちろん「きらら397」のように耐冷の品種改良による功績が大きいわけだけど、気温上昇が影響しているのは明らかだね。一説には30年後には温暖化の影響で、東京の緯度は熱帯化してマラリアが発生する可能性もあるらしい。だから首都は北上する可能性があるんだって!こうなると仙台を通り越していきなり札幌になるかもしれないね。

 

それにしても異常な北海道の気温に、暑さ日本一を争う群馬県の館林市や埼玉県の熊谷市にとっては複雑な一日だったかもしれない?

 

ここまでお読みいただきまして

ありがとうございました。

小林治巳