
にほんブログ村
岐阜城ゆるキャラが自称する日本一は?
こんばんは、ビンディーの小林治巳です。
岐阜市の岐阜城をモチーフとした新しいゆるキャラ「お城ロボ」の身長が3メートル55に伸び、わずか5センチ差ながらご当地キャラとしては“自称日本一”となったことが9日、同市柳ヶ瀬商店街のイベントで発表された。
屋根の上のシャチホコを伸ばした姿で登場したお城ロボは、「どうしてもっと大きくならなかったのか」との質問に「倍返しにはこれくらいが……」としつつも、「岐阜を1番にしたかった」などと筆談で答え、来場者から拍手を受けていた。
これまでの日本一は身長3メートル50で、長崎県南島原市PR大使のゆるキャラ「ベイガ船長」。同市の担当者は「昨年4月から自称日本一を名乗っていたので抜かれたと聞いてショック。倍返しも考えていきたい」と対抗心を見せていた。
お城ロボは毎月第2土曜日に柳ヶ瀬を散歩しているが、今後は回数を増やしていく予定で、「会いに来て」と呼びかけていた。(読売新聞)
ゆるキャラ大国の日本で目立つにはそれなりの努力が必要なんだね。この調子でいくとかなり歩行に不安のでるゆるキャラも出てきそうだよ?ゆるキャラグランプリ2013というサイトによれば日本全国の自治体に1270ほどのゆるキャラが存在している。
確かにこれではそれなりの個性を作らないと目立つことは出来ないね?ただ大切な税金を使っていることも事実だから費用対効果を考えて進めて欲しいね。本来は地元特産品のPRや観光誘致が目的。ゆるキャラを作ることが目的になったら本末転倒だよね。
さて岐阜のお城ロボはいつまで日本一を保てるかな?
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございました。
小林治巳