休日だからもう少しゆっくり出来るんですが、7時に目が覚めてしまいました。
そして昨日の事を思い出しながら、グルグルしています。

昨日は、初めて請負のお仕事を「お受け出来ません」と断ってしまいました。
前回そのお仕事をした時の疲れがとても強く記憶に残ってしまい、今回のお仕事の参加可否メールで少しパニックになってしまいそうだったので、お断りしてしまいました。
物凄い罪悪感と不安感があります。お断りのメールを作成する時も、恥ずかしながら母に「断って良いかなぁ」「断って誰かの負担になったり、事務所の人にご迷惑掛けたらどうしよう」とかなり不安になって質問責めしたり、文字を打ち込む手が震えたり…。
「出来ん時は出来んって言うのも、訓練でしょ?」という母の言葉にどうにか支えられ、ようやくメールを送信出来ました。

良い事悪い事…色々な事がここ1〜2ヶ月で起こって、少し付いていけず気疲れしているのかもしれません。
お仕事を受けたり、断ったり。友人の話を聴いたり、私の話を聴いてもらったり。親しくなった男性と連絡を取り合ったり、お会いしてお食事したり。25日には家の用事で福岡に行く事になっているし、12月には法事もあるし…。
お仕事だけではなく、自分の用事、家の用事と様々なスケジュールが頭の中でゴチャゴチャしていて、早く整頓しなければと思っていたりもします。

書き出して整理するのが一番好きなのですが、手帳をきちんと使えた試しが無くて…ショボーンきっちり書き過ぎて、後で疲れてしまうんですよね(笑)。
うーん、でも今期はスケジュール帳を買おうかな…。

朝から色んな事を考え少しだけ沈み気味ですが、今日は友人と会う予定があるのでシャキッとして頑張ります。
そして更に明後日はカウンセリング日なので、色々な思いを吐き出してこようと思います。
余裕が無くなっていく気がする。

『納期が迫っています、出来るだけ参加して下さい。』
というメール(全ての在宅就労者向け)がきたりすると、
「やらなきゃいけないんだろうか…、でも明日の訓練に響いてしまいそう…。でも…」
と、決めきれずに胸だけがギューッと苦しくなってしまい、焦ってしまう。
今日は受診日でお休みしていたけれど、お昼頃「担当者が足りないので、作業に参加出来ませんか?」とお電話がきて、でも病院から帰宅出来るのは随分後の時間だったから結局少ししか出来ていなくて申し訳ない気分だけがグルグルしている…。

訓練だから、という言葉に甘えているのかもしれない。焦ってばかり、進んでない。イライラする、食べてばかりいる。上手く主治医にも伝えられなかったから、もう、なんていうかモヤモヤするというか…イライラ苛々いらいら。上手くいってない、上手くいってない…。





人生が終わってしまったら良い、と考えてしまう。
今日はカウンセリング日の為、訓練はお休みして、片道40分の通院でした。半分ドライブです(笑)。

以前『国語の試験が解けない』事が苦しい、とブログに書きましたが、今日のカウンセリングはその事についてのお話がメインでした。



大好きな国語、読書。
学生じゃなくなり国語から離れ、病状が悪化する?落ち込む?につれて読めなくなった本。

そして、今回の試験の件。
以前の様に好きなままの筈だった、解けると思っていた、考えられると思っていた…国語。解らない、パニック、変だな…淋しい、悲しい、出来ない。
国語の試験問題も見る事が出来なくなり、何だかあっという間に手から頭から心からホロホロ零れ落ちて行った気がしました。『国語』という存在、『国語が好きな自分』という存在、そのものが消えて無くなった様に感じました。

「それは【喪失感】だよ」とカウンセラーさんに教えて頂き、漸く出来なくなった自分に気が付きました。
ああ、出来る自分が居なくなったからショックだったんだ…。たかが国語くらいで…なのですが、私にとっては大きな穴でした。

また、カウンセラーさんの前で泣いてしまいました。声や雰囲気で安心してしまって、勝手に涙が出ちゃうんですよね…。タラー
今回、喪失感に気付いたから違う行動も出来る筈です。パニックを少し抑える事も出来るかもしれません。落ち着いて問題を読めたら、ぼんやりでも見えてくるモノがあるかもしれません。そしたら、また国語が好きな自分を取り戻す事が出来るかもしれません。
全てはまだ靄の中ですし、仮定ばかりで不確かですが、少しずつそうなっていけたらな…と思います。

『失ったモノに気付く』事は辛いけれど、次のステップに進める切っ掛けになるのかもしれません。もしかしたらマイナスに働く事もあるかもしれません。
ですが、前に進んでいける様な切っ掛けであれば良いなと思いつつ、ゆっくり道を探してみようと思っています。
前回の『ドラマ』はコード・ブルーが終わったー、という話でしたが…。

予定通り『コウノドリ』を録画中です。
今日、それも今、リアルタイムで放送されているところですが、集中力に自信が無いので録画しています。
楽しみです。綾野さんも星野さんも松岡さんも吉田さんも…キャストの方々大好きで観るの凄く楽しみなんですが、ツライ…というか怖いです。
前シーズンは毎回泣いて鼻水垂らしながら(汚くてすみません…)、自分のタイムリミットはいつだろう…と悩んで。ドラマ終了後にとある病気だと診断されたので、「ああ、私のタイムリミットきたのかもしれない」と何と無く悟りました。
なので今シーズンは「私は経験できないかもしれない」という思いと一緒に観進めるつもりです。

ココロの中は暗ーくてドロドローですが、ドラマは本当に楽しみです。
ちょっとした明るい掛け合いにクスッとしたり、ピアノ弾きたいなと思ったり。赤ちゃんが生まれるシーンに感動したり、悲しいシーンで苦しくなったり。
心が動くというか、自然と身体まで動いてしまいそうな。大好きなドラマです。ニコニコピンクハート

少し私の生きる気力になってくれないかなー、と勝手に思っています(笑)。
『岩合光昭の世界ネコ歩き』が大好きで、お昼ご飯の時等に録画した物をぼんやり眺めています。猫好きの方にはご存知の方が多いと思いますし、タイトルの「ネコの視聴率」がとても高い番組だと思います。

{22AB2720-73DB-45E2-975A-35CB96B977A5}

うちの子の様子です。そんなトコから見えるのか分かりませんが(笑)、よく画面のネコさんをペタペタと触りながら鳴いてますニコニコSNS等でも『ネコ歩き』を観ているネコさんを見掛けたりもします。

今日はこの姿に癒されて、採点かなり頑張れました!