IDC大塚家具 横浜みなとみらいショールーム -8ページ目

IDC大塚家具 横浜みなとみらいショールーム

みなとみらい線「みなとみらい」駅より徒歩約5分、神奈川県最大級の家具・インテリア専門店です。
4フロアからなるショールームには世界中より様々なテイストのインテリアを取り揃えております。

※土・日・祝日の午前中および平日は、比較的ゆっくりご覧いただけます。

皆さん、コンニチハ~照れ

梅雨っていろんな意味でユウウツですよね~うーんガーン

 

ところで、突然ですが

「オリエンタルカーペット」

という会社をご存知でしょうか?

 

名前の通り山形県山辺町にあるじゅうたんの製造メーカー

創業は昭和10年、古くから綿織物だった山辺町

創業者は、女性が働く場が少ない当時、地域再生のため

じゅうたんづくりを産業にとの思いから「ニッポン絨毯製造所」を設立

中国から技術者を招き、日本の素足の生活様式に合わせて

独自のものづくりを続けているんです拍手

 

ですので、職人さんはすべて女性女性トイレ

納入実績もスゴいんですビックリマーク

過去には

「バチカン宮殿法王謁見の間」

「迎賓館赤坂離宮各室」

最近ですと

「歌舞伎座メインロビー」

JR東日本の豪華寝台クルーズトレイン

「TRAIN SUITE四季島」などなど

 

そして今一番ホットメラメラな場所といえば

来週開かれる大阪でのG20

きっとこの場所もテレビで中継されるでしょう!!

 

 

たくさんの種類の中から今日は

モダンなデザイナーラインを紹介しますね~上差し

来年、東京2020の新国立競技場の設計に携わる

隈 研吾 氏デザイン

「KOKE」というこちらの作品は

苔(こけ)の質感を糸の質感、毛足の長さで

表現しており、ウールとシルクの混紡宝石緑

踏むとシルク独特の感触とさりげない踏み音が音譜

新国立競技場は「杜のスタジアム」とも言われるらしく

こちらのじゅうたんも隈 研吾さんらしく緑いっぱいですね~ラブラブ

 

 

 

他にも絵画のような商品を3点合格

 

ダイナミックな海の一瞬を切り取った「UMI」

KEN OKUYAMAデザイン(詳細はコチラ↓)

https://www.idc-otsuka.jp/extra/kenokuyama/

 

 

古来より滝は人々に安らぎや生きる力を与えてきました

こちらに描かれた滝はそのイメージを表現した

究極の癒しの空間かもしれません

日本画家 千住 博氏デザイン

 

 

宇宙の神秘、無限のパワーを感じる皆既日食「TAIYO」

クリエイティブディレクター 佐藤 可士和氏デザイン

 

3点ともこれがじゅうたん!?

疑う芸術性と思いませんかはてなマーク
シンプルなお部屋にこそインパクトのあるじゅうたんをビックリマークビックリマーク
空間がより引き立ちますねドキドキ


ちなみに・・・
原料の羊毛はニュージーランド産・イギリス産に厳選
柄を緻密に再現するため色を調合し
耐光・耐磨耗テストをし試験染め→5時間かけて本染めに入りますあせる
これまでに2万色ほどの糸を揃えるというから驚きですびっくり

技法は2種類
より細やかな柄が織れる手織り
縦糸に横糸を結び、専用の道具で密度を一定にし
1日に織りあげられるのはなんと7cmほどチーン
非常に根気のいる作業です・・・滝汗

手刺しはフックガンという工具を使い、製作時間を短縮できますが
的確に柄を表現するためには打ち込む力やバランスを均一に保つ
技術が必要なんです汗
(本日ご紹介の4点は手刺しの技法)

いずれも熟練した技が必要なんですね~目
メイドインジャパンの確かな技術のこれらのじゅうたん
質感・芸術性・踏み心地をぜひお試しあれ!!