仙台から山形へ行く仙山線に乗って、宮城峡に行ってきました。
宮城峡とはニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所です。
宮城峡の最寄り駅の作並駅です。休日は宮城峡へのシャトルバスがあります。
歩いても30分ぐらいです。
仙台から乗り換えが面倒な人は、仙台駅から作並温泉行の市営バスに乗りニッカ橋で降りると楽かもしれません。
車で行くのは試飲ができないのでやめたほうがよいです。
作並駅仙台方面です。この辺は山間部で景色もいいです。
仙山線で運用されるE721系です。
仙山線は山寺とかに行く人も多いので結構混む時があります。
宮城峡の入り口のニッカ橋です。
宮城峡は景色のよい酒造メーカーの工場の一つではないかと思います。
右側が乾燥塔(キルン塔)で現在は使用されていません。
蒸溜棟(単式蒸溜)のポットスチルです。
貯蔵庫です。
試飲できるのは、左から、アップルワイン、スーパーニッカ、宮城峡です。
アップルワインは初めて飲みましたがとてつもなく甘いです。
スーパーニッカ、宮城峡は香りがよいです。宮城峡の水を使った炭酸水も提供されるので、水割り、炭酸割りなどもできます。
すすきのとかでよく見かけるニッカウヰスキーの王様は、キング・オブ・ブレンダーズです。









