健康体操と認識されている太極拳
確かにそいういう意味も多いのかもしれませんが
拳とあるようにもともとは格闘技その表演用の套路が体にいいため
武術の要素を弱めて基本的な動きに編集したのが現在の24式太極拳
別名「簡化太極拳」とよばれるようです。
中国の長い歴史の中で発達した太極拳があみだした、筋力以上の力を
だすための体の動き、気の使い方が体にいいのでしょうね。
そんんな24式でも、その意味を考えるとその動き、形の意味が分かり、
練習効果もあがるようです。
でも、その意味を説明した資料はとても少ないです。
これ、参考になりますか?