簿記2級の勉強を開始しました!


簿記3級は、本を買ってから、

受験するまでに1年以上かかってしまったので、

簿記2級は、2022年度1回を目指していこうと思います。


早速テキストを購入しました!





パブロフくんと一緒に勉強することにしました!

絵や漫画があって、あまり好きじゃないな〜

と思っていましたが、届いたら、

スラスラと読み進めれるとっつきやすさ!

パブロフくんもかわいいです💕

そして、簿記3級で自分で書いて覚えた表に

にているものが1番最初に載ってましたラブ



そして、なんとなく工業簿記から始めたいな

と思っていたのですが、

よせだ先生のオススメも工業簿記からでした!


実は、3級と同じシリーズを買おうと思って

ポチする前にレビューを読んだら酷評すぎて、

いろんなレビューを読み込みました。





分かったことは、

どのテキストにも厳しいレビューはあります。

自分がどれなら妥協できるかという観点で

簿記2級のテキストは、選んだらいいのかと。


たしかに3級の時も、読みたくなくなったなあ〜

と思いまして、パブロフくんにしてみました!


工業簿記からはじめてみます!


簿記3級に合格するには、

まず試験に申し込むことが、必要です!

(↑当たり前だと思われると思います。)


英検や漢検等々と違って

ビックリなことに、簿記試験は、

各商工会議所ごとに、申し込み方法も受験票も

結果のWeb閲覧画面も違うようなのです。


「日商簿記検定試験」で検索して、

居住地から、自分が受験できる商工会議所で、

申し込みがいつできるのかを調べることが必要です。

申し込み期間は、1週間ほどしかなかったので、

逃すと、次回になってしまいます。


申込を完了すると、勉強するしかない!

という気持ちになるので、オススメです。


簿記3級の勉強には、

テキストと過去問を使いました。


簿記3級合格💮




私は、簿記3級を受験しようとテキストを
買ってから、1年以上ねかせてましたガーン
テストの申込したときは、テキストを1/3ぐらい読んだだけだったので、
その後1ヶ月半くらいで仕上げた感じになります。

ちなみにこちらのテキストは、
無駄なイラストが少なくてよかったです。


私は、旧版でも合格したので、ちょっとくらい古くても大丈夫だと思います。

使い方は、1章ごとに、読んで章末問題を解いてという感じで、1周のみです。
こちら、7章からは、練習問題が帳簿になるので、
別冊の解答用紙を拡大コピーして使いました。


このテキストと並行してフクシマさんのYouTubeを見ました。


12回目ぐらいまでです。
これがよかったです。
新テストでは、仕訳の問題が45点分でるのですが、
YouTubeで仕訳の理解が深まりました。

過去問をはじめたのは、テスト2週間前くらいからです。
私の過去問題集は、2時間時代の過去問しかなく、2時間の時は、大問5まであり、
その対策ページが、前半にありますが、
全て飛ばしました。
(時間がなくて、ここをやっておけば、今回もう少し楽に合格できたでしょう。。)

過去問は、古い順に進めました。
過去問をはじめて、5回目ぐらいまでは、
ほとんど得点できないので、大問1ずつ丸付け、
解説読みで進めていきます。

本試験特有の難しいいい回しがでてくるので、
予想問題をするより、過去問を解く方がいいと思います。

実際、テスト1週間前にテストが1時間なことをしり、
慌てて新試験に対応したネット上の予想問題を解きましたが、
文章がかなり簡単だと思いました。
そして、高得点をマークしました!

文章が簡単だと初心者は、得点しやすいと思います。

これもギリギリ12回目まで、やり終えました。
12回ぐらいになるとだいたい、パターンがわかってきます。

私は、大問2で、真っ青滝汗になりましたが、
なんとか、大問1と大問3で失点を3点ずつに抑えたのは、
この12回の過去問から
仕訳と大問5のパターンをこなしたから、
ではないかなと思います。

本試験では時間がない為、焦りガチですが、
大問1をゆっくり正確に解くといいと思います。
早い人の電卓を叩く音が聞こえてきて焦ります。

でも、大問1を見直す時間は、全問解いてるとないと思います。

大問3は計算が合わなくても、
部分部分の配点なので、大丈夫です。