こちらが日本道ですよん
そして、小学校から指導していた
ジュニアフライハイの高校三年生が
ある有名私立大学の難関の学部に
AO入試で合格しました!
実はこの人はずっと模試でもE判定で
毎回しょげていたんです。
だけど、この人の部活でのがんばりや、コロナでも
めげずに学業を頑張ってる姿勢と
細かく分析したオリジナルノートを見て
きっと大丈夫!と思ってました。
そしてもう一つ
本人は痩せたいとか色白で細くなりたいとか言っていたけど
たくましい運動選手の足や日焼けした肌を見て
誰もが好印象を受ける
それは
日焼けを気にせず運動に打ち込んできた人
という
この人のこれまでとこれから先の未来の
打ち込んでいく姿
そして
志を感じるから
AOは面接が命だと言いますが
本当にそうでしょうか?
この人が成功した理由を分析してみました
この試験は数日間あり
筆記試験があります。
筆記試験の点数はとても意味がありますよ。
ここを乗り越えるのは勉強しかありません。
でも+アルファの
面接が重要だと言われますよね
その通りです。
Miuが好きな本
「陽だまりの樹」
ここに描かれている精神の魂たち
これが
頑張りの基礎だと思う
だけど
今の子供たちにこれを読んで感動する人は少ないけど
それがあってこそ
試験の面接に勝てるとしたら読むよね。
要は、志をどこに持つかってことなんだよね。
この生徒たちに教えてきたのは
どんなことも
理由づけをして、何のために、何が自分にできて
何がやりたいのかを言う
言い続けること
それが夢といえるものなんだ。
Miuがそれで大成功!することもあれば、嫌われてしまうこともある
だけど
誰もができないことをやること
本気で取り組むこと
それを理解した人は、ずっと信用し続けてくれる。
みんなと同じ意見で安心する
そんな人間なら
どんなに若くても
新しい世界は切り開けない
常に
研究したあと、自分の見解で判断する
誰かの意見を聞くことももちろん大事だけど
自分が正しいと決めることが
最もこの世で難しい
なぜなら、それに裏付けの理由が証拠がないと
論じれないから
それを勉強しているのが今なんだ
この人が目指す学部は
研究して新しいものを作っていく場所
それを
単純に大学に入りたい、だけではないこと
それを見抜く先生たちがいることをわかっていたらいい。
コロナでは医学界も
更なる飛躍が必要になる
そんなときに、体力もなさそうな学生が通りますか?
特に面接で
わかるよね
体格がしっかりしてることも大事だよ
面接なんだから、顔だけじゃないんだよ
体つき、足、そして
輝く目に、くすみがないかだよね。