シーグラスを使った
アート体験レポ。
シーグラスっていったい…?
花クラフトレッスン「Please」
★お花を使ったインテリアグッズのレッスン★
●ハーバリウム
●アロマワックス
●ドライフラワーリース
●モロッカングラス
少人数~20名様の講座までOK
こんにちは。
今日はシーグラス体験の
様子をご紹介。
知り合いの方が
体験したのを拝見して
「やりたい」ってなった。
しかも鉾田市で
体験できるそう。
ワクワク。
でも……
シーグラスって何?
予習からスタート。
海に流れ着いた
ガラス片がシーグラス。
じゃあ、それって
天然素材、SDCS?
って思ったのだけど……。
実際はそんなに都合よく
綺麗なガラスが
海に流れ着くってことは
少ないようで、
それ用に市販されている
ガラスも販売されている。
その点が思っていたのと
ちょっと違ったけれど。
作業自体は楽しい~。
絵が描けなくても
図案を考えて
シーグラスを
配置すればOK。
手軽さの割には
なんかおしゃれ。
私はドライフラワーを
扱っているから
ボタニカルものになりがち
なので今回は封印。
飾り棚風のデザインに。
ビーチで拾った
シーグラスと
そうじゃないものと
どっちもあった。
ちょっと質感が違うのね。
カラフルなものは
天然ではないのかな?
WS参加者の作品ずらり。
動物や鳥などの
モチーフも人気。
接着剤で張るだけなので、
誰でも挑戦できる点が
人気の秘密かも。
雑貨感覚で楽しめる
アートって感じ。
でも自然のものを
探してみたくなる!
鹿島や神栖あたりの
海には流れ着いているの
かしら???
これ
「ビーチコーミング」って
いうらしい。
シーグラスって
今来てる?
なんせ今時珍しい
10名も集まる
ワークショップだった。
大盛況だよ~ん。
<教室専用LINE>
@gwy9445u
こちらのLINEでは
レッスンやイベントのご案内を
不定期ですが配信しております。
お申込みの方でなくても
お気軽にご登録ください。
また、Lessonのご予約もLINEで
できるようになり、
1:1のトークも可能です。
ただし、申し訳ありませんが、
常時対応が難しいため、
夜間の対応が主となりますこと、
また返信までのタイムラグが
生じる場合もありますこと
ご了承ください。