2年生になって

担任の先生は

持ち上がりなのですが・・・

変化が出てきているのが

宿題かなぁ・・・あせる

1日1枚+音読のスタイルは

同じだけれど、音読は

発表の機会ができたり・・・。

でも子供は張り切って

宿題に取り組んでいるので

私としてはありがたいのですが・・・


ただ・・・

こちらには親子共々

悩まされています・・・



苺おたく生活。

そう・・・算数的「パズル」。


担任の先生が子供達につけて欲しい力の1つに

「論理的に物事を考える力」っていうのがあって

自分の考えを持つ事、またそれを表したりする事・・・

そういった力をつけようと取組み始めたようですグー

でも・・・

2年生だけの力ではちょっと難しぃ・・・

なので担任からもご家族で考えて

みてください・・・みたいな・・・。


この問題はついこないだのモノ。

先生が学級通信を配布した時に

少しだけヒントを出してくれたそうで

今回のは娘も自分で何とか

分かってしたようでした・・・

ただ・・・

それをどうやってまとめて書くか鉛筆

これはまだ書きやすかったのですが・・・

前回の「うそつき村と正直村」は

ちょっと難しかったぁ・・・

こういう問題ってよく「平成教育委員会」とかに

出ていますよねぇ〰ためいき


そして今回娘はこんな回答を・・・



苺おたく生活。

字がかなり汚いですが・・・

これで正解だったようです花マル


そしてコチラをGetしました音譜



苺おたく生活。

「2年2組がんばろうの木」って言うのがあって

それに貼る

「かしこいくだもののみ」と交換できるのです力こぶ

この木については今度の参観日で写真を

撮ってこようと思っているので・・・その時にでも。


このパズルをするにあたって1つ1つに

意味があると言うか・・・

この整理券も「各自自分で自宅保管」なのですが

これもちゃんと大事に責任を持って

自分で管理しておく。って事に意味があるようです。

娘はこの3枚を大事に机のマットに挟んでいます音譜

5枚まであと少し・・・親子共々頑張ろうグー

私達親もこんな事でも無いと

考えたり・・・調べたり・・・って

なかなかしなくなったかもしれませんね・・・


昔は分からなけば

辞書をひいたり、図書館でしらべたり・・・

でも、今はネットがあるのでなんでも

簡単に調べられるようになりましたものね・・・

なんでも自分で調べて、自分で発見する!!

これってすごく大事ビックリマーク

人に教えてもらったり、マネをするのは簡単だけれど

それって結局は自分の力にはなってなかったり

するもんなぁ〰だからやっぱり探究心は

必要ですなっっグー