つうこんのいちげき -47ページ目
<< 前のページへ最新 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47

哀恥窮博

にぎにぎしく始まった愛☆地球博だが、
ふたを開けてみれば、最初の一週間の入場者数も予定に達しない状況。
この手のイベントって最近は予想入場者数を下回るのが、
常となってきてしまっているようだ。

それどころか、愛☆地球博では、食中毒予防のため弁当持ち込み禁止!
テロ対策のためペットボトル、缶飲料の持ち込み禁止!

じゃ、入場ゲートでなにをしているかというと、持ち込めないものはその場で食べるか、廃棄だと。
廃棄だよ、廃棄
人間様の食べられるものを廃棄して、「環境への取り組み」だの、「循環型社会を目指して」なんてバカじゃないですか?

会場内での飲食の売り上げからゼニとろうとしているのがミエミエですね。
なんてさもしいんでしょう。


やっぱり、飲み物持ち込み不可で独禁法違反で訴える人まででる始末だ。


「万博会場への飲食物持ち込み禁止は独禁法違反」と告発
http://www.asahi.com/life/update/0328/009.html

バッテリー

DVDビデオカメラは、一般的な運動会や、卒業、入学式などの撮影なら、それなりに観れるビデオがとれるが、
アトラクションショーの場合にはちょっとキビシイということを書いた。
まあ、普通のminiDVテープを使ったビデオカメラであれば、高画質モードでも60分撮影できるので余裕、余裕。
のはずだが、注意することもある。それはバッテリーの持続時間。
大容量のバッテリーを装備すれば問題ないが、本体を買ったときに付いてきた
バッテリーだとやはり30分程度しか撮影できないものも中にはある。
また、ファインダーを使う分には十分な撮影時間がとれるが、液晶ファインダーを使うと消費電流が大きくて撮影時間が短くなる。

私の場合は、撮影時間に対してだいたい1.5倍程度の撮影が可能なバッテリーを用意します。
何回か使ううちにバッテリー自体の性能低下などもあり、撮影不能という事態は極力回避したいもんね。

サイリウム

菊地美香ちゃんのブログより。舞台からみたらピンクのサイリウムできれいと思ったら、アレはだって、
載寧龍二くんにいわれたそうな。
ピンクのサイリウムは、実在するので、ファイナルツアー主催者即刻販売してほしいもんです。

というか、しかないって
デカグリーンデカピンクをないがしろにしているぞっ!

えっ?デカブレイクは・・・白。もちろん白発光もありますよん。
サイリウムはルミカ(株)という会社が大手さんですね。

ルミカライトの関連ページ
http://www.nkh.co.jp/novelty/novelty_index.html

SPDキャップ

ネットオークションで、SPDキャップゲットしました。
東映ネットの有料会員にのみ販売されたようで、この手のものは
入会していないもので、オークションに出展されたものを購入。
帽子とかこわいのは、サイズがあわないことなんだよね。
幸いこの帽子、つばは小さいけど、周囲は十分な大きさがありましたので
OKOK。

これをかぶって、
東武動物公園よみうりランドさがみ湖ピクニックランド
遊びにいきま~す。

アトラクションショーとDVDカメラ

昨日はコミックシティでまったりとしてたわけなんだけど、
ノートPCで、東京ドームシティアトラクションズスカイシアター
で撮ってきた特捜戦隊デカレンジャー
テツ合流!素顔の戦士最終出動アトラクションショーのビデオを
DVDにしたものをみていた。

だいたい、こういうものの撮影は得意で、なんたって8mmフィルムカメラからの
筋金入りである。
ゴールドバッジエデュケーションであるな。(^O^)
フィルム1本で3分少々しか撮影もできず、ズーム倍率も低い
8mmフィルムカメラに比べたら、今のDVカメラ夢のカメラだ。

でもね、ちよっと選択を誤ると、とんでもないことになるよ。
たとえばね、今はやりのDVD-Rに撮影するタイプの
ビデオカメラは、高画質で撮影すると片面20分しか
撮影できないの。
つまり35分前後あるスカイシアターのショーでは、
途中で切れ目ができちゃうってことだ。
役者さんのパートだけ、とかアクションだけならいいけど、
全編撮影ということなら、DVDカメラは
画質を落とさなきゃならないわけだな。

追々、アトラクションショー撮影術について書いていこう。

コミックシティ

HARU Comic City10にいってきました。
ま、同人誌即売会です。
写真撮影は原則禁止なので写真無し。

いつもは空いているシティですが、今日はお客が多くて、
2h列んで入場した~とかいう人もいました。
(ま、私はサークル入場なんですけどね。)
その割には飲食店とか、がらがら~。
私の好きな「天丼屋」も12時にはいったのに客が
5人ほどでした。

まあ、まったりとした一日でした。

赤ブーブー通信社(コミックシティ主催)http://www.akaboo.co.jp/

コレクタブルソフビフィギュア

デカレンジャー関連が続きます・・・
近所のリサイクルショップで、デカグリーン
コレクタブルソフビフィギュアなるものをはっけ~ん。
たった50円だったのでそっこー購入しました。

しかし、このフィギュア、別に箱を開けてポーズを
つけたわけではありませんが、首の曲げ具合といい、左手のポーズと
いい、なんとなくです。

なんとなくアイ~ンって感じ?

デカレンジャーパン

私の年だと、菊地美香さんというより、もう子供くらいの年なんで
菊地美香ちゃんかもしれない。
TVの役柄とからめて観ると、まじめな性格のようで、
デカピンク胡堂小梅は、一所懸命作っていた役柄だとわかってくる。

菊地美香ちゃんは、仙台のデカレンファイナルで、
「子役のとき最初の旅公演で公演をしたのが、宮城県民会館(この会場)だった」
という、ちょっといい話をしていた。

木下あゆ美ちゃんとともに鹿児島のこども博にも呼ばれた
ようで、パンを作ったみたいだ。でも、よく見るとデカレンジャーパン
なんだな。(笑)

ニャンちゅうのおねえさんや、モコナといった役もあり、
胡堂小梅は卒業かとも思うが、
菊地美香さん本人が、
「子供達が大きくなって観ていたことをおもいだしてくれたらうれしい」
といっていた。
体はちっちゃいが、大きな俳優さんになってくれそうだ。

菊地美香の「地」は土へんです!!http://blog.livedoor.jp/mika_kikuchi/

牛たん

先日仙台へ行きました。
デカレンジャーファイナルツアーを観にです。
そのときに、仙台名物牛たんのお店へいきました。
ここはいつも仙台へ行ったときに寄る店なのですが・・・
偶然デカレンジャーデカグリーン江成仙一役の
伊藤陽佑さんも同じ系列店の牛たんを食べていたようです。
ここの皿は店名のはいった注文品なので間違いない。

そういや、木下あゆ美ちゃんは、「仙台の牛たんは
輸入物という話を聞きましたが・・・」
という爆弾発言を
かましてくれ、司会のおねーさんが、
「そなんことありません」とフォローいれてましたが、
店によっては「輸入物」です。

佐利総本家

http://www.sarisohonke.co.jp/

ディープ吉祥寺

日々の社会に隠したオタクな本性を叫ぶ(^0^)ブログをやってみます。

まあ、まずは住んでいるところの話から。
東京の吉祥寺というところに近いわけですが、
ここはオタクというかマニアな町であります。
古くからアニメーション系のスタジオなどもおおくあり、
古くは「幻魔大戦」のアニメ映画なんかにおもいっきし
でてきたところです。
今は、かの三鷹ジブリ美術館なんぞもできて、
さらにディープさが増しております。
三鷹ジブリ美術館はWebの交通案内で、三鷹駅からの
交通案内を書いていますが、地図をみればわかるように、
新宿、渋谷からなら吉祥寺から井の頭公演を通っていったほうがよいか
と思います。(ま、土地の提供を三鷹市から受けてますからね。)


http://www.ghibli-museum.jp/
<< 前のページへ最新 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47