双子育児、頑張らない・頑張りたくないが目標。 -2ページ目

双子育児、頑張らない・頑張りたくないが目標。

34歳。不妊治療を経て初産で双子(男女)をR5年3月に35週6日で出産。めんどくさがり屋・他力本願なダメ人間。アニメやゲームについてもちょこちょこ。



    

いちはらと申します。

現在6ヶ月の双子(男女)を育てております。
いいね、フォロー、コメント

ありがとうございますにっこり






私は保活を甘くみていましたよ無気力あまあまあまあま……


来月から小規模保育園に双子一緒に通うことが決まっていたので安心しきっていました。(決まったときのブログです)



今日別件で聞きたいことがあり市役所に電話をしたのですが、



ついでに転園について聞いてみました。



小規模保育園は2歳までしかいられないので、3歳4月の入園に合わせて申請を出すのか、今のうちから転園希望を出した方がいいのか。入りやすいのはどちらですか?と。



正直小規模に預けているから点数もあるし、3歳で入れなかったら仕事できなくなるしその辺考慮されるでしょう爆笑余裕余裕!



と、入れない可能性なんて考えていませんでした。












甘かった無気力







『まず転園申請というのはなくて、通常の保育園申請をしていただく形になります。現在1次申請を受け付けています。』



はい😲じゃあ年1というわけですね。



『そして小規模に最後まで在籍していた場合、3歳児クラスに転園ということになるのですが、去年入園希望で出していただいた園だと3歳児クラスの募集人数は0人です。今年の場合ですが…。』




0!?



話しをしていて気づいたのですがそもそも私が7ヶ月で保育園に預けた理由が、



1歳4月に2人一緒に預けるのが厳しいと言われたからでした



バラバラならいけるかもしれませんとは言われましたが、そもそも0歳児が1歳児クラスに持ち上がりなので募集人数自体が少ないのです。



私は入れたことに安心してすっかり忘れていました。



2歳だって3歳児クラスに持ち上がるじゃん…無気力




バカすぎる。




しかもどんどん入りづらくなるとのことで、転園できなかったお子様もいらっしゃいますと言われてしまいました。



これからどうするか、方法としては3つ。



①今年の保育園の1次申請が始まったばかりなので、とりあえず申請をする。


②転園の保育園が決まってしまうと、今決まっている保育園が気に入っていても辞退はできないので通ってみてから考える。


③3歳児クラスにかける。



③の場合は保育園の申請プラス、一時預かりをしてくれる幼稚園も見学と申請をした方がいいと言われました。



幼稚園の方が保育園よりも入りやすいそうですが、夏休みがあるので一時預かりにお金がかかるとのこと。



どうしよう!??



いや、もう一択ですよね。①しかない気がします無気力


 

幼稚園もちょっと気にはなっていますが、見学行くのめんどくさいなぁ。というか③は最終手段って感じですよね。



それかバラバラでもいいから申請を出すか。



もーー!!!



保活終わったと思ったのにーー!!!



でもこのタイミングで聞けてラッキーですよね。




小規模保育園に入った方々はちゃんとこの辺も理解されているんだろうなぁネガティブ



私バカだし甘々だから全然シラナカッタヨ…昇天



市役所の方ありがとうございます昇天昇天昇天



とりあえず夫が帰ってきたら相談してみます。